
ヘルプマークをつけている方が電車で優先的に座れるかどうかについて、譲られないことに疑問を持つ人がいます。ヘルプマークは配慮を促すもので、必ず席を譲るべきかは状況によると感じています。
ヘルプマークをつけている方って電車などで優先的に座れるものなのですか?
ケチを付けたいのではなく「なぜ譲ってもらえないのか」(特に声がけなし)と怒ってる書き込みを見ました🤔
ホームページには外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるようと書いてありますが、これは必ず席を譲ってくださいという意味なんですかね?👀
もちろんヘルプマークをつけていても席は譲らなくていいですって方もいるだろうし…
私の母はヘルニア持ちで悪いときはまっすぐ立てないほど痛いです。難病ではないのでヘルプマークは頂きませんが、座って痛いときもあります。
夫も早朝から終電まで働いていたときはきっと座って休みたかっただろうし…
ある程度の年齢行けばみんな座ってたいんじゃない?と思っちゃいます。
難しいですね。
正直みんな余裕がないのは同じな気がして…
- はじめてのママリ🔰
コメント

🦖👶✨
絶対に譲らないといけないわけではないですが、自分が体調問題なく座ってる時にマーク付けてる人が目の前に立ってたら譲りますね!
妊娠中とかなら自分も優先させるべきだと思うので、譲らないと、と言言いますか、お互い様というか。
だって、マタニティマーク付けてても譲ってくれない人たくさんいませんか?そして、それに対してSNSに書いてる妊婦様もいらっしゃいますし…同じようなニュアンスかと🤔

はじめてのママリ
難しいところですよね💦
本当にしんどければタクシーをするか、確実に座れる時間帯に移動すればいい話だよなぁとは思います😅
必ず席を譲ってくださいという意味ではないと思いますよ!
見た目では分からないけど援助が必要な人って感じですよね…
病気だとしても妊婦さんだとしても、譲ってもらえて当たり前って人には絶対に席譲りたくないです!😰
-
はじめてのママリ🔰
難しいですよね…
母はそうしていて。
ヘルプマークの批判じゃないんですが、
見えない病気や障害も辛いけれど、どうしても変われないときもあるよねって思います🥺
もちろん余裕があれば変わりますが…- 3月26日
-
はじめてのママリ
お母様素晴らしいです!✨
ありますあります!
仕事で疲れてる人もいるし、遊んで疲れてる人もいるし、
なんなら元気だけど立っとくのしんどいですもん😂- 3月26日

退会ユーザー
必ずではないと思いますが、義足や人工関節や内部障害や妊娠初期など外見から分からなくても援助や配慮をして欲しい人が付けている物ですね。
私は今はつけてないですが、パニック障害で1人で外出が不安な時は付けてました。
声をかけてもらっても大丈夫な時は断ります。
-
はじめてのママリ🔰
なぜ妊娠初期を入れたんですかね?マタニティーマークの意図とかぶる気がしてます🤔
パニック障害の方って話しかけられたくない方も多いと思うんですが、
「座りますか?」と声をかけられて注目を浴びても大丈夫ですか?
前にメンタル系(何かは忘れてしまいました)のご病気の方に声をかけたらとても嫌な雰囲気になってしまって…- 3月26日
-
退会ユーザー
それは分からないです😅
私は別に大丈夫ですよ!みんながみんなそうではないですし、譲って欲しいというより、ヘルプマークの裏には病気や何か起きた時どうして欲しいかや連絡先が書いてあるので、マークだけのアピール?ではないです。
人によりますね🥲- 3月26日
-
退会ユーザー
周りから見たらパニック障害だと分からないですし、ヘルプマーク付けてたから譲ってあげて優しい人だなって逆にそちらの人に注目が行くと思います🙂
- 3月26日

はじめてのママリ🔰
難しいですよね😣
声かけて断られる場合は気まずいし、逆にご立腹するような人もいるし。
明らかに妊婦さんや、ご高齢の人には私はなるべく声をかけるようにはしてます。(席がどこも空いてない場合)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
前にメンタル系の疾患の方(書いてありました)に声をかけたら嫌な雰囲気になってしまって…
でも年を取ってきたら腰が痛い足が痛いってよくあるし、
立ち仕事で疲労困憊なときもあるし…座ってたいのは同じ気持ちだよなぁと思いました🥺
もちろん余裕があればすぐ譲りますが、
自分がきついときにもマークの前ではだめなんですかね…- 3月26日

はじめてのママリ🔰
最低なこと言いますが、優先席じゃないなら譲らなくても良いと思ってます。
すっごく自分に余裕がある時は譲りますが、基本的には譲りません😂
過去に譲ってキレられたことがあるので、尚更そう思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
私も同じ経験があって、
「すわりたいか、声をかけられてもいいか人による」なら、
座りたい方が声をかけてくれたらいいなと思います。
そこで「すみません、ヘルニアで…」と言っても怒らないで欲しいし、申し訳なくも思いたくない気持ちがあります…
日本人の「察して動く」って素晴らしい国民性ですが、
余裕なく毎日を過ごしている人が多い中で言わないでも席を譲る印籠ではないよね…と思ってしまいました。- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
私はママさんの意見最低だと思わないです。
座りたい理由は人それぞれ。生理痛で立っていられない人もいますしね🥺- 3月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
妊婦様もそうですが、
変わってくれないと晒し上げる前に「◯◯で変わってもらえませんか?」と聞いてほしいし、
それに対して「ヘルニアで座っていたいんです。すみません」と言っても怒らないでー😭と思います。。