
コメント

まい
見てもらわなければいいと思うのですが、それは難しいんですか?💦

はじめてのママリ
分かります!
うちの両親も実家に帰ると子育て口出しできます。
義母も旦那の頃はこうだったとか、これが好きだとか。
正直私達の方がお子を理解できてるし、
全て両親がやった様な育児で解決しないこともあります。
見守って欲しいだけですよね!
伝えた方がいいと思いますよ!
旦那さんは味方してくれますか?
だって初めてママになったんですもん。
そんなんうまく行かないことだらけですよ。
そうやってママになっていくんです。
子育て終わった外野は黙って見守ってて欲しいって伝えていいと思います!
-
E
実母には、もう息子息子ばかり言わないでほしい
あなたの子供は私じゃない
孫でしょう私たちのやり方で育てるからと私からやんわりは伝えていますが
伝わっていないと思います。
↑この内容を旦那から義母に伝えてもらいましたが、伝わってないようで
抱っこ紐を外しなさい、〇〇くんが可哀想早く下ろしてあげてと言われます💦
子育て終わった外野は黙っててと、心にフッと降りてきました
そうですよね。
もう一度、思いを伝えてみます!- 3月28日

momo
預けることがあるって事ですか??
ガルガル期とは別ですかね🤔
私は実母実姉以外に抱っこされるのが嫌な時期ありました
鬱と伝えたら
お世話にくる頻度が高くなるかなと思います😰
-
E
定期的に家の車を洗車するのですが、洗車場ではなく
旦那の実家で洗車することになっています。
私も一緒に洗うので、義母に預けなければいけません。
実母には、鬱になってるから今はそっとしておいてほしいと伝えました。
義母も知っていますが、ことあることに〇〇くんどう?元気?と聞かれる日々です😭- 3月28日

はじめてのままり
本能で赤ちゃんを守ろうとしている反応だと思います!
いわゆるガルガル期です!
そんなときは物理的に距離を置くのがいいかと思います☺️☺️
E
定期的に家の車を洗車するのですが、洗車場に行くのではなく
旦那の実家で洗います
その時に預けざるを得ません😭
私も一緒に洗うことになっているので、預けないといけなくて…
まず一緒に洗車することが、他の家庭と違うと思うんですが💦