
里帰りしないで出産し、上の子を誰も頼れない状況です。どのように乗り切ればいいでしょうか?
私たち夫婦の母は共に県外に一人暮らしをしています。
私は秋に出産予定ですが小学生の子供がいるので里帰りはしないつもりでいたら、来月から主人の単身赴任が決まりました。
出産時に間に合わないのは覚悟したのですが、入院中の上の子の面倒や産後1か月程度の家事をどうしたものかと考えています。
市のサポートの内容は相談済ですが有料サービスなので1日数時間でも何日か利用すると高額になりそうです。
実母に頼むとしてもパートタイマーなので泊まり込んでもらうと経済的支援が必要となるのですが、皆さんならどのように乗り切られますか?
里帰りせず、上の子の面倒を見ながら周りに親戚がいないことを前提にアドバイスがほしいです。
- はおはお第2子(9歳, 17歳)

ザト
お子さんと一緒に入院できる産院で産むのが一番良いと思います。
私は1人目が3歳になるときに2人目が生まれますが、実家はどちらもかなり遠方で頼れないので、子どもと一緒に入院できる産院を探して、そちらに通院しています。一日3000円かかりますが、どこかに預けるよりは安いし、上の子ともなるべく一緒にいたいのでそうすることにしました(*´艸`*)

はおはお第2子
回答ありがとうございます。
一緒に入院できることなんて思い付きませんでした!
出産予定の産婦人科にまずは聞いてみることにします。
コメント