※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が食事に興味を持たず、食べることに興味を示さない悩みがあります。食事中に飽きてしまい、口から食べ物を出してしまうことでストレスを感じています。1歳半の子供にTV画面で動画を見せながら食事をさせることで、食べさせる方法に悩みを抱えています。

本当にこれで良いんでしょうか。
子供がほんと食に興味がないというか、食べてる時間がつまらなさそうでほんとに食事という行為をしたがりません。
スプーン持たせて食べさせてもすぐ飽きるし結局私が食べさせます。
少し前までは絵本やおもちゃで気を引きながらなんとか食べさせてましたが、最近は絵本やおもちゃで誤魔化せなくなり口から出すように。
しかし、よくないと分かりつつ動画を見せながら食べさせてみたらなんとかある程度は口から吐き出さずに食べてくれました。
ほんと最近あまり食べてなくて本人は元気そうだけど栄養が心配で、私も子供の食事の時間が近づくたび胃痛がするようになりストレスを感じています。
口から吐き出されると服とか床も汚れるし毎回ストレスで子供にも強く当たってしまいます。
子供は1歳半です。
ちなみに、タブレットで動画を見せているのではなくTV画面で動画を見せているかたちです。
でも、動画に夢中になっている子供の口にホイホイ食べ物を放り込むのは食事というかまさに餌付けそのもので何だか切なくなります。
しかし相手はまだ言っても聞かない1歳児...餌付けだろうと栄養補給のためには仕方ないでしょうか

コメント

ママリ

うちの下の子も全く食に興味なく、幼稚園入るまで私がハイペースで口に放り込んでましたよ🤣笑

ただテレビとかは消してました。

餌付けそのものですが、そうしなきゃ食べないので全然気にしてなかったです🤣

はじめてのママリ🔰

餌付けだろうと栄養補給のためには仕方ないと思います。それをやめてしまうなら、点滴通いになります😔
おっぱい飲んでたりはしませんか?
うちの息子は2歳ごろまで1日1口くらいで他ほぼ母乳で育ちましたが今のところ元気です。
お友達のお子さんで全然食べないからと、無理せず食べさせなかったら極度の貧血になり点滴通いされてた子がいました。