※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

1歳11ヶ月で話せる方だと思いますか?保育園の先生からはもっと喋れる子…

1歳11ヶ月で話せる方だと思いますか?保育園の先生からはもっと喋れる子もいるのでなんとも…と言われてしまい、落ち込んでいます😔(我が子可愛さに普通に喋れる方だと思っていたので…)

箇条書きで失礼します。
・意思疎通はかなり取れる、悪いことした時に「~しちゃダメだよ?」と言うと「う、うん」と頷く。歯磨き後のキシリトールタブレットをあげた後に「貰ったらありがとうだよ」と教えると、「あーたとう」と何となく覚えて言えてる。
・ダンスダンス!というと、「てってって~🎶」と自分で音頭とって足をたんたんする。
・ママ、パパ、あーちゃ(ばあちゃん)、〇〇ちゃん(ペットの犬の名前)、しぇんしぇ(保育園の先生)、コッシー、すいちゃん、アンパン、ばいきん、コキンちゃん、チーズ…など、固有名詞を判別して言える。
・名前を呼ぶとお返事してくれる。(はい!はぁーい、など)
・言葉のオウム返しをする。
・1から10までなんとなく数えられる(順番はごっちゃになりますが💧‬)
・パン、おに(おにぎり)、コロ(コロッケ)、ぷり(プリン)、じゅーしゅ、ちゃっちゃ(お茶)、ぼうろ、バナナ、りんごなど、食べたいものの名前を言える。
・2語文が話せる。(パパ いない、バス 待て待て~!、〇〇ちゃん 行っちゃった、とけい 取って、など)

親としては十分だと思ってたのですが、プロの先生に指摘されると何とも心がざわつきます🥲
あまり気にしないで過ごして良いでしょうか?
何か勉強?(パズルや動画など?)させた方が良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通だと思います!
勉強しなくても2語文話せるなら充分ですよ!

はじめてのママリ🔰

もっと喋れる子もいるので〜って言うのは、なぜ言われたのですか?

単に、お喋り上手だけど早すぎるってわけではないよって話かなと思いました。

はるママ🔰

十分喋れてると思います!
発達が早すぎても心配…ということがあるので、そちらの懸念をしていると思われたのではないでしょうか?

もっと喋る子はたしかにしゃべりますし、うちの長男はそのくらい3歳になるくらいまではほぼ宇宙語でした😂

ママリ🔰

どのように聞いて「もっと喋れる子もいるので〜」と言われたかによると私も思いました🤔
指摘であればこちらからは聞いてないのかなと…

1人目はゆっくりで2語分時々
2人目はペラペラだったのでもっと喋ってて
3人目は今現在1歳11ヶ月で1.2個なので親としても遅いなと思ってます😂
お喋りの感じとしては遅くもなく早くもなくかな・特別園から指摘があるような遅さの印象はないです。

(๑•ω•๑)✧

確かにもっと喋ってる子もいるのは事実ですが、だからといってのんびりさんでもないし、「普通に喋れる方」という見立ては合っているのでは?同月齢の中で一番喋れる、ではないですもんね?
言葉で一番を目指したいなら絵本、空間認知などを鍛えたいならパズルが良いとはよく聞きますが🤔

mizu

確かにもっと喋れる子もいますが、別に遅いわけでもないので気にしなくて良いと思います!

言葉が早過ぎて心配、というママさんもたまに見かけるので、そういう心配はいらないよ、という意味合いで先生はおっしゃったのかもしれませんね🤔