※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学童について心配ですが、共働きで預ける必要があります。可哀想という意見もありますが、学童によって異なります。

学童って、そんなに良くないのでしょうか?
今年から小学校入学で共働きなので
預けるしかないのですが
調べると必ず可哀想などと出てきます。
勿論、その学童によるとは思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの学校(学童)は多い方で可哀想なんて思ってる人いないと思いますー!
5,6年生になったらだいたいお留守番の子も多いと思うんですが、数名いるくらいみんな学童きてますね🤔

はじめてのママリ🔰

それは、0歳1歳あたりから保育園に入れるの可哀想〜って言ってくる人たちと同じ匂いのやつじゃありません?💦

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

何がかわいそうなのかさっぱり分かりかねます

ままり

友達の子が学童入ってますが宿題は学童でやってくるしオヤツでるの喜んでるし友達とたくさん遊べるし全く嫌がっていないと聞きましたよ☺️
私は専業主婦なので入れられませんが専業主婦でも入れられるなら入れてあげたいくらいです🥹

ママリン

私自身学童入ってましたが色んな遊びできる、友達もいるですごく楽しかったですよー😳

eq

こちらだけなのでしょうか?

学童って誰でも遊びに行けます🙆‍♀️
朝早くだったり遅くまででなければ誰でも無料で遊びに行けるので

可哀想なんて思ったことも聞いた事もないですよ〜☺️

○pangram○

うちの子学童行ってますが、可哀想では無いです😅

保育園反対派みたいなタイプの人なんじゃ無いかな?と。

家で留守番のが危険だろって思います。子供のためを思ったら、学童ですよね〜

deleted user

うちの小学校は生徒の半分くらいは学童通ってるみたいです。
仕方の無い事なので可哀想と言われたところでどうしょうもないですよね🙌
本人も嫌がってないならいいと思います!

年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

3、4月から体験みたいなのには通えないですか?
うちは体験したい人はどうぞみたいな感じのに先日行きましたが、
思ってたよりも好印象でしたよ!

児童数多くて、喧嘩になったりトラブルあることもある様ですが、
万が一の時は、随時親に電話してくれるみたいでした。

そこでしか得られない時間もあるようですし、頼った方が確実に親は楽だと思いました✨

はじめてのママリ🔰

皆様、沢山のコメントありがとうございました。