※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
萩ママ
ココロ・悩み

共働きのママさんが、お子さんの習い事について悩んでいます。学童利用で18時半に迎えるため、スケジュールが厳しい状況。義理母の負担も考慮しつつ、習い事を検討中。他のママさんの経験を聞きたいそうです。

お世話になります。
共働き正社員のママさんでお子さんに習い事させてる方、または検討してる方いらっしゃいますか?
今度小学校に行く娘が、スポーツやりたいと言っており、学童も利用でお迎えが18時半ギリギリになるので、どうしようかな...と悩んでます。
バレーと野球は放課後と土日、ダンスは水曜か土曜です。
習い事するならば、練習ある日は義理母に学童へのお迎えと練習までの送りはお願いできるのですが、義理母も義理祖母介護で夕方は食事の準備に行かなければならないので、負担が大きいかな?と😓
朝も立哨当番は旦那が行ってくれますが、見送りは基本義理母にお願いしなければなりません。
私が7時前には自宅を出てしまい、旦那も7時には自宅を出るのですが、娘は、7時20分頃に家を出ます。
立哨当番の時は、旦那が当番終わってから出勤という形になります。
習い事は現実的ではないんですが、やりたい事を大人の事情で我慢させるのもかわいそうで、悩んでます。
もしやらせてるよというママさん居たら、お話しお聞きしたいです。
※批判はご遠慮下さい。

コメント

deleted user

我が家は子ども3人おり、それぞれ違う習い事を複数しているため、何も習い事が無い日が週に0〜1回しかありません。

実家も遠方で頼れないため、

ファミサポで送迎をしてもらったり、
同じスポ少の保護者に送りだけお願いしたり、
私が仕事を早上がりしたり、
主人に仕事を抜け出してもらって送ってもらったり、
何も頼れない時はタクシーで行かせたり・・・

あの手この手でなんとかしてます💦

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。

    ファミサポで送迎頼めるんめすね💡

    知り合いが全くおらず、お願いできなくて😓

    私は転職したばかりで、有給がないので、早退が難しく、旦那は現場職なので、その日によって居る場所はバラバラな感じで😓

    4月から学童なので、習い事の日は学童早退時にお迎えのお願いと教室までの送りをお願いしないといけないので、習わせるか迷ってます😓

    • 3月28日
ママリ

来月から小学生になる双子がいます。
夫が土日祝日休みです。
私は夜勤あり、土日祝日勤務ありの月シフト制勤務です。
それぞれの両親は遠方で頼れません。
ピアノとスイミングは土曜日、くもんは私の平日の夜勤明け、休みの夕方に送迎してるので今後もその予定です。
あと、民間学童なので、その中にいくつか習い事があって、本来月7000円かかる習い事が学童価格で月3000円で受けられたりするので本人達がやりたければやらせる予定です。

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。
    私は転職したばかりで、有給がなく、旦那は日曜日以外は仕事で現場職なので、その日によって居る場所がバラバラです😓
    私も転職前は夜勤してたので、習い事に合わせて夜勤出来たのですが、今は転職してしまい、日曜日以外は基本仕事で、行きたいと言ってるスクールは日曜日休みなので、スクールは諦めてもらい、学校の少年団にして、自分で通ってもらう方が現実的かな...とは思ってます😓

    卒園した幼稚園の学童だと習い事できたのですが、学区外のため、学校の学童を利用するため、習い事がなくて😓

    • 3月28日