
この世の辛さに耐えられず、生きる意味を見いだせない悩みがあります。
この世のものがクソとしか思えない。
早く消えてなくなりたい。
3年前海に飛び込んだのに失敗した。次は失敗したくない(;ω;)
生きてたらいいと思えることもあるかもしれないけど
同じことの繰り返し。何も変わらない。
- yocchi(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
生かされてることに意味があるのだと思います(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

はじめてのママリ🔰
人って、想像したようにしかなりません。
「同じことの繰り返し」「私は不幸になる」と思えば必ずそうなるし(潜在的にそうなるための情報を脳が収集して、無意識のうちにそちらに向かおうとします)、「楽しいことが沢山起こる」「私は幸せに過ごせる」と思い込めば、脳は無意識のうちにそうなるために必要な情報を収集しだして、ほんとうにそうなります。
思い込みがその人の人生全てを決めます。
-
yocchi
そういいますよね。私はもう、良い方向に思えなくなってしまいました。
- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうすると、悪い方向に向かいたいですか?
それともそれは嫌ですか?
嫌だという本音があるとしたら、まずノートに「こうはなりたくない」という姿を具体的に書き出しましょう。
その後は、そこに取消し線をつけて、それぞれの内容に、「じゃあ、そうではなくてどうなりたい」
という姿を書き出しましょう。
例えば、
【なりたくない姿】家族から見捨てられる自分
だとしたら、これに取消線をつけて、
右か下に矢印をつけて、、
【なりたい姿】家族から必要とされ、愛される自分
などと書きます。
思い当たる内容、全て書き出しましょう。
「絶対こうはなりたくない」という気持ちと、「なりたくない姿を思えば必ずそうなってしまうという脳の仕組みがある」ということを理解して、それを思えば、【なりたい姿】のほうを見なきゃ、という気持ちになりやすいです。
ポイントは、非定型の言葉にしないことです。
【なりたい姿】が、「家族から見捨てられない自分」など、「~~ない」「~~しない自分」など、✕印をつける内容だと、脳は「~~ない」「~~しない」などの✕印を認識できないので、「家族から見捨てられる」方向に進みます。
「家族から愛される自分」など、非定型のない言葉にすることが重要です。- 3月25日

りり
今の初めてママリ様には、辛くて前向きになれない状況だと思いますので、かわりに勝手に
初めてママリ様のこの先の人生がだんだん良くなるように祈ってますね。
-
yocchi
優しいコメントすごく嬉しいです😭
ありがとうございます😊- 3月26日

はじめてのママリ🔰
私もそう思っちゃう瞬間あるのでちょっとわかります。
自分は寝たりしたらすぐ直るのですが…しんどいですよね。

ママリ
お祓いに1度行かれるといいですよ!めちゃくちゃ変わりますから!
yocchi
どうして生かされてしまったのでしょうか。。。