![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一年生の子供が学童に行きたくないと言っており、留守番を悩んでいます。仕事中はビデオ電話で見守れるが、12:30〜15:30は不可能。家で留守番させるか、学童に連れて行くか悩んでいます。
一年生、留守番についての相談です。
現在一年生で、4月から二年生になる長男のことなのですが、、、
学童に行っており、これまで長期休暇の時も、学童に行ってもらっていました。
しかし、3学期頃から、学童をすごく嫌がるようになり、、、
二年生が意地悪らしく💦
明日からの学童も、行きたくない!家にいたい!と言います😣
私の仕事はパートで、9時〜15時半まで。
午前中はビデオ電話を繋げっぱなしで仕事ができます。
お昼休みは家に帰れます。
12:30〜15:30までは、ビデオ電話不可能です、、、
この状態で、1人でお留守番させて良いものか、悩んでおります。
今まで、1〜2時間の留守番はした事があります。
本人が行きたくないと言うので、無理に学童に連れて行くのも辛いし、家で1人で留守番させるのも辛い、、、
家にいる間は、YouTubeやゲームなど、好きにやってもらって良いと思っています。
皆さんならどうしますか😭
無理にでも学童に連れて行きますか?😭
ちなみに、転勤族のため、両実家とも遠方です😔
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お昼休み帰れれば大丈夫かなと思いますが!!
![ままりん💎💎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん💎💎
無理に行かせてもストレスになるでしょうね😣
ご飯だけ用意しておけば大丈夫ではないですか?!
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
学童の行きしぶり、辛いです🥲
今まで学校があるときは、1〜2時間だけだったので、長男も何とか耐えていたのですが、丸一日学童は嫌だと、、、
お弁当を用意して、ビデオ電話を繋いで、お昼休みに帰る形で、明日とりあえずお留守番させようか、、悩みすぎて眠れません😭- 3月25日
-
ままりん💎💎
行き渋り凄いなら尚更ですね(;_;)
とりあえずその方法でやるしか無いですね٩( 🔥ω🔥 )و- 3月28日
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
同い年ですが、私は自宅に1人は無理です😭
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
やはりお留守番は無理ですか😭
私もやった事がなく、できれば学童に行ってほしいのですが、、、本人が嫌がり😔
仕事やめてよ‼️と言われました😔
午前中はビデオ電話もできるので大丈夫かなと思うのですが、午後が心配です😭- 3月25日
-
ママちゃん
息子さん本人は留守番できる❗️って感じなんですかね❓
ウチは絶対にできない❗️って感じなので、無理です😅
2年生が意地悪で学童行きたくないって言うのは、学童に相談してみたりもしましたか❓- 3月25日
-
ママリ
うちの長男は、留守番できる❗️学童に行くなら家で留守番したい❗️と言います😔
普段から、買い物などにも、絶対に行かない❗️留守番する❗️と行ってついてきません🥲
学童の先生には、私からも前に相談していて、、、
先生には、お子さんが、その時に、自分で、先生に言ってください❗️時間差で言われても、我々は対応できませんので、、、今後、気をつけて見ますが、見切れない部分もあります、、、と言う感じに言われました😭- 3月25日
-
ママちゃん
それだけ自信あるなら、大丈夫そうな気がします😀
でも、子供って想像を超すようなことをするときがあるので、それは心配です。
学童も冷たいですね🥲- 3月25日
![ひみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひみ
同い年の男の子、学童も通っていて転勤族も一緒です(笑)
うちも一時期、学童行きしぶりありました…今は楽しんで行ってくれてますが💦
私も2時間以上のお留守番はさせたことないので、学童行ってくれた方が安心します😭
本人はお留守番嫌だというタイプじゃなく、真逆で「できるよ」というタイプです🤣💦
とりあえず春休みは学童行かせて、新学期から徐々に減らす形にしようかなと思ってます!2年生から6時間授業が週1回あるので☺️
午前中だけ学童行って、14時くらいに帰宅とか、時間調整できるんですかね?🤔
息子の学童はできるので、勤務中がっつり学童じゃなくても、お留守番を1〜2時間するように学童から早めに帰らせるとか私ならするかもです🤔🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
料金は高くなりますが、民間の学童はどうですか??🤔
公立の学童保育よりは料金も高く少人数で良いって聞いたことあります💡
あとはパートの時間を学校の帰宅時間に合わせる等どうでしょうか🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
職場から家までどれくらいですか?いざ火事や地震があった時、急いで歩いて帰れる距離なら大丈夫と私はします。もしくはご近所を頼れる関係性ならいいかな…。
うちも1年生(新2年生)ですがお留守番のルールは叩き込んでますし、悪いことはしないので正直大丈夫だと思います。
ビデオ通話できなくてもカメラで見ておくことも難しいですかね?
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
同い年ですが、天災の時に後悔したくないので、本人にもそれを説明して、自分で判断して身を守れる年齢になるまで(せめて10歳)までは、かならず学童か、それに準ずる場所へ行く約束をしてます。
2年生が意地悪なら、それは学童へ伝えるのが良いと思います!
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
もう回答締切っていたらごめんなさい🙏
同い年の息子がいます。私ならまず学童の先生に2年生の子のことを相談します。それは今後嫌な人と出会った時の対処法を本人に学んで欲しいという意味も込めてです。
伝えて何かしらの対策を取ってもらっても通うのが難しい場合、民間学童を探しそれが不可なら、自宅で2時間お留守番してもらいますかね。
うちの息子は1人でお留守番した場合、インターホンとか地震があった場合きちんと対応できるか不安が残るので😵
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
悩みすぎて眠れないほどです、、、
お昼に帰れるので、私も大丈夫かな、とは思うのですが、2時間以上はさせた事がなく、心配で、、、
本人は大丈夫❗️と言うのですが、、、