
息子が友人の子供に手を出してしまい、その後も問題が続いています。どう対処すべきか悩んでいます。
うちの子が悪いのはわかっていますが…
先日久々に大学からの友人たちに会いました。
そこで2つ上の女の子(4歳)もいました。
たまたま息子とその子が遊びたいのが被ってしまいました。
息子はどうしてもそれで遊びたくて、ただ先に持っていたのは女の子だったので譲りました。
その後女の子が別のもので遊びだしたので、息子はさっき遊びたかったもので遊ぼうとしました。
それに気づいた女の子が息子のところに行って取ろうとしました。ただ息子も取られないとつい手が出てしまいました。
女の子は泣き出し、こっちが手を出したので謝りました。
しばらくして、また女の子が泣き出しました。
話を聞くと、息子がまた叩いたのことでした。ただそのときは女の子の親は下の子を見ていて、私はトイレに行っていてその状況を見ていませんでした。
まずは女の子と親に謝り息子にも叱りました。
手を出したことはいけないけれど、息子も何も理由なしに叩くとは思えないのです。ましてや2つ上の子に果敢に行くと思えません。
女の子に詳しい状況を聞くにもまだ4歳で、息子に叩かれたということしか言ってくれません。女の子のお母さん(友人)も詳しく話は聞いてくれませんでした。
叩くのはいけないことですが、女の子が泣いたら謝って終わりというのがどうしても理解ができません。
このもやもやが溜まって、しばらくその子と息子は会わせないということしか解決策がでてきません。
うまく言葉がまとまらず長文になりましたが、こういうものなのでしょうか?どなたか教えてください🙏
- まままり(3歳1ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
遊びたいものが被ったというのは
まず出先で遊んでて
誰のものでも無いおもちゃが被ったと言う事ですかね🤔?
正直 2歳なら理由なしに
叩く子も沢山いるので
その場を見ていなかったのなら
私も謝って終わりにしますね🥺

naami
些細なことで叩いた、叩かれたは
子供同士ではあると思います。
保育園や幼稚園に行けば
何度か経験するしよく聞く話です。
今までは出来なかった・しなかったのに
急に出来るようになった・するようになった
というのもよくあります。
怪我をしない程度の喧嘩なら
そこまで気にしなくても良いと思います…
-
まままり
コメントありがとうございます🌟
正直あまり気にしないでおこう
と思っていたところもあるのですが
こちらは加害者ではあるので
そう思っていいのかと思ってたんです。
これからもっと増えていきそうです…- 3月24日

🔰
うち4歳ですけど公園で遊んでいたら、見ず知らずの2歳の子が自分がそれを使いたいからってうちの子どもが持っている枝を取るために無理やり引っ張って来たり。
指から血が出て怪我するほど爪たててとられたこともあります。
4歳の子が何かした可能性は否定できませんが、見てない限りは自分の子が先に何かした可能性も否定できないと思います。
4歳くらいになると悪いこととか力加減とかわかって一方的にやられても我慢していることもあります。
お互い様なところもあるので次からはしっかり見ることにして流すのがいいのかなと思いました。
-
まままり
コメントありがとうございます。
そんなことがあったんですね。
これからはしっかり見ておきます。- 3月24日

はじめてのママリ🔰
これが、小学生同士の話なら確かに謝って終わりはもやもやするしなぜ叩くまでに至ったかの経緯を詳しく聞こうと思いますが2歳と4歳のやりとりなので詳しく話を聞こうとまでは思わないし謝って終わりですかね💦
正直2歳0ヶ月ってまだまだ理由もなくただ遊びたかったおもちゃをとられたとかなんなら近づいてきただけで叩いたりする子もいるぐらいなのでなんとも言えないです…
そこまで神経質になっていたら今後もっとしんどくなっちゃうと思います😭😭😭
-
まままり
コメントありがとうございます。
今後はしっかり見ておきます。- 3月24日

ゆか
相手が4歳なら仕方ないかもしれないですね…持っているものを小さい子に貸してくれる優しいタイプもいれば、さっきまで遊んでいたものでも取られたくない!と取り返しに行くタイプも普通にいそうです😅
やっぱり目を離さない、お子さんが手を出しそうになったら止められる距離にいる、しかないかなと。
これはその女の子相手じゃなく、誰が相手でも…
謝るしかないと思います。
泣かずに我慢してしまう4歳だったら何か嫌なことしても気付かなそうですし、それもそれで申し訳なくなりませんか😅
男の子でも2歳ならトイレに一緒に連れていける年齢ですし連れていくか、友人に「トイレ行くから見ててくれる?」と一言言っていくとか…
それでもその友人が見てない隙に何か問題が起きても責められませんが💦
-
まままり
コメントありがとうございます。
4歳でもいろんなタイプのお子さんがいますもんね。
目を離さないことが一番ですが、私は女の子のお母さんが詳しい話を聞かずに泣かしたうちの子が一方的に悪いという雰囲気を出されたのが嫌でした。
見てなかったこと、手を出したことはもちろん悪いですが…- 3月24日
-
ゆか
1回あったからまた…と思われたんですかね💦
一方的に悪いという雰囲気、というのは「叩かれちゃったの?可哀想に💦」みたいな感じですか?
うちはもう5歳ですが、もし小さい子に叩かれた~と泣いてたとしても、あんまり気にしないかもです🤔
気にしない、というのはどうして叩かれたのか理由は聞かないですね🤔
そうなの?泣くことないよ~大丈夫大丈夫!!みたいな感じで…
そこで叩かれた理由をはっきりさせるのも…2歳の子の親御さんが余計に申し訳なくなりそうじゃないですか😳
何もしてないのに!(本人は何もしてないつもりとか)とか言ったら…🤔
逆に泣かせた場合は聞きますし、娘が原因なら謝らせます。- 3月24日
-
まままり
多分そうだと思います。
ほんとそんな感じでした。
「◯◯ちゃん痛かったね~。かわいそうに。」
と言われました。
叩いたうちの子はが悪いですけど
泣く度にお母さんが痛かったね~と共感されるので余計泣くのかと思ってしまいました。
それが悪いわけではないですが、泣く=謝るってなんか違うなと思ってるんです。- 3月24日
まままり
はい、どちらのものでもないものが
被りました。
謝ることで誠意を伝えたいと思います。
コメントありがとうございました。