※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子どもが児相に保護された。体調不良で保育園の迎えに行けず、支援が必要。生活改善のため、母子専用シェアハウスやシッターなど選択肢を広げたい。

子どもが児相に一時保護されました。保育園のお迎えの時間、体調が悪く、間に合いませんでした。

精神疾患を持っていて、週3回、訪問看護をお願いしています。しかし冬季うつで朝が起きられず、夜が眠れないため、子どもを決まった時間に登園させることができません。

ファミサポそのほか近隣のサポートは全滅です。実家は頼れません。仕事は時間の縛りがないのでできています。

これから子供と長期的に生活していくためには、もっと抜本的に、生活を変える必要があります。母子専用シェアハウス?仕事をやめる?住み込みのシッターさん?実家近くに移住…?

とにかく選択肢を広げたいです。
様々な事例や選択肢などご存知だったり、思いつくものを、教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

実家の近くに住んで頼れるならそれが一番いいのかなと思います。子どもたちも他人より祖父母のほうが安心でしょうし‥ご実家が難しいなら義実家でもいいと思います💡子どもたちの世話自体が難しいということでしたら、どちらかと同居するがいいと思います。

  • ままり

    ままり

    シングルなのと、実家は頼れません💦

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失礼でしたらすみません。一番現実的なのは一度子どもたちは元ご主人に預けては?🥹私も精神的な病気持ちなのでわかりますが、1人では無理だと思います。ましてお子様は2人。お母さんが不安定なのは子どもたちによくないと思います。。

    一度病気をしっかり治すことに専念されるのもいいのかなと思います😭

    • 3月24日
  • ままり

    ままり

    元夫が私よりもひどい精神疾患なので無理です。

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

まずそもそもの一時保護された理由は何なのでしょうか?保育園の送迎ができない…だけが理由ではないような気がしますが。精神疾患で状態が安定しないということなのでしょうか?
シェアハウスに引っ越しても、ご実家の近くに引っ越しても、育児の主体はお母さんなのには変わりないです。現状、何が課題で、どこを改善すればお子さんが安心安全に生活できるのか、整理する必要があると思います。

  • ままり

    ままり

    メンタルが安定しないため、朝ごはんを子どもが抜かす日があったり、朝私が起きられない時間に子どもが先に起きていることがあるという理由から、ネグレクトと見なされました。

    大きな理由としては、現状のまま、ワンオペで子育てをするのに無理がある、ということです。

    1番の課題はやはり、私が決まった生活リズムで生活できないということ。それから、鬱で動けなくなり、子どもの相手をすることが困難な状況があることですね。

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとつひとつ見ると、一時保護になるような重大な理由ではないようにも思いますが、長期かつ頻繁にそのようなことがあったんですかね。

    ご実家に頼ることができないなら近くに引っ越しても意味がないですし…頼れる資源が限られているなら、お母さんが安定して生活ができるようになるしかないです。ただし自分1人の状況と、お子さんが2人いての生活は全く違うものだと思うので、お子さんたちの家庭復帰には、面会や外泊などを長期間重ねていかないと難しいかなと思います。

    • 3月24日
  • ままり

    ままり

    そつですね、元夫がもともと重度の精神疾患で警察のお世話になることが度々ありました。

    その影響で私も一時期かなりメンタルが悪化したことがあり、元夫が自殺未遂した時に児相に一度だけ預かってもらいました。その後は、なんとしてでも児相にだけは頼るまいと思っていました。。

    いまはその頃よりはだいぶ落ち着いていますが、頼れる社会資源も限られている中で、何をどうしたらいいか途方に暮れています。

    居住地域に限らない社会福祉制度や、さまざまな治療法などをいまは調べています。。

    • 3月25日
りりり

いまお仕事はどうしてるのですか?
保育園に預けて迎えにいけないということですか?

  • ままり

    ままり

    はい園に預けてお仕事はしています

    • 3月24日
  • りりり

    りりり

    眠気がひどいなら薬を変更してもらってはどうでしょうか?
    とりあえずいまのままならお子様を帰すことはできますせん
    訪問看護は利用増やせないんですか?

    • 3月24日
  • ままり

    ままり

    訪問看護の利用は増やせず、薬は常に調整して試行錯誤しています。。

    • 3月25日
  • りりり

    りりり

    とりあえず今は子育てできる状態ではないので今はご自分の治療優先して下さい

    • 3月25日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。

    • 3月25日
はじめてのママり

すいません、夜が寝れないのは朝起きてないからじゃなくてですか?💦一日寝不足なりますが朝に起きて我慢して昼寝もしなければ夜寝れますよ😭お金があるならベビーシッターに頼むのが1番いいんでしょうけど、、ご実家が頼れないなら近くに住んでも意味ないですよね。。介護保険とかでサポートとかないですか?家事援助など、週3回じゃなくて増やせないんですかね💦

  • ままり

    ままり

    すみません、病気で眠れなかったり逆に急に抗えないほどの眠気に襲われたりするんです💦あと夜に眠るのが怖かったりもします。。

    ベビーシッターを送迎だけで使うのはお金がかかりすぎで、家事援助を増やしても根本解決にはならないですね💦

    病気が治ればいちばん良いのですが。。

    • 3月24日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    たしかに急に眠くなったりもありますもんね、、私が思うのはまず身体を1番に直してもらってそれで自信つけてから引き取ってってでも遅くはないと思いますよ、子どもと一緒にいれないのは色んな想いもあったりで辛いとは思いますが小学生なったらもっと早い時間に行かないといけなかったりもありますしね、、
    保健師さんとかは相談のってくれてますか?😢

    • 3月24日
  • ままり

    ままり

    保健師さんや市役所などの訪問やサポートは受けていますが、それでも足りていません。話を聞いてくれるだけという感じです。

    集中治療でもし病気が治るならそうするのですが。。

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

行政にもよりますが、養育支援ヘルパーとかファミリーサポートとかないですか?送迎支援です。
でも、お母さんの生活を整えるためにも入院して薬の調整するなりして規則正しくしていく必要もあると思います。

  • ままり

    ままり

    ファミリーサポートもあるのですが、人手が足りていません。。その点、児相預かりになる直前に市役所の訪問がありましたので、依頼をしています。

    薬の調整だけではどうにかなっていないので、鍼灸院に通って、なにか体を動かす習い事を春以降に、と思っていたところでした。

    入院で治療できればいいのですが。。先端医療での治療の可能性などまで考えて、より正確な診断をするために、脳波による検査の予約をしてみました。。

    • 3月25日
ももかっぱ

辛いですよね😭
頼りになる所がないのは余計に辛いと思いますが、とても前向きに改善していこうという気持ちがあって素晴らしいと思います。
まずはご本人の精神状態と生活の立て直しが1番ですね。
児相に保護になってしまったので、とりあえず子どものことは児相と相談しながらですが、子どもの生活まで負担しなくても一時的にもすむので、その間に立て直しですよね。
ご主人が原因の鬱ですか??
他に原因とか要因はありますか??
ご主人と離れているのであれば、投薬で安定すればマシになるかと思います。
なので、生活リズムと投薬の調整という意味では入院か精神疾患のある人用のグループホームで一時的に入って立て直しがいいかと思います。

その上で、家族での生活を考えましょう。
ご実家は近くに住んだとしても頼れないという認識でいいですか??
だとしたら実家近くに引っ越ししても意味はないですよね💦
他の人が生活環境にいても大丈夫であれば、かつ近くにあるなら母子専用シェアハウスも手だと思います。
お金があればシッターさんに朝とお迎えだけでもお願いするとかかな。
それも生活立て直しできたら、サポート的な感じでいけると思います。

ママリン

母が長いこと体調不良で ままりさんと同じように 薬を試行錯誤してみたり 生活習慣を変えてみようと試みていたりしてるので 他人事じゃないというか どうにか上手いこといってほしいなと思い
調べてみたのですが
母子生活支援施設とかはどうですか?
全然詳しくないので お門違いな感じだったらすみません💦

体調が すごい辛い中 1日1日をすごしてるだけでもすごいのに
お子さんのことを思い 体調を治すためにどうしたらいいか 考え行動していて 本当に尊敬です😭✨

どうか 体調が安定して お子さんと穏やかに過ごせますように🙏

はじめてのママリ🔰

児相はシングル、実親頼れない、精神疾患ある家庭をターゲットにしますよ。
子供を施設に入れると40万入るシステムなので。

朝ご飯あげられなかったとの事ですが、、、、うちの子供は公立幼稚園行かせてましたが、子供の話を聞くと結構朝ご飯なしで登園させる家庭ザラでした。
両親で送迎して明らかにお子さんを可愛がられてる家庭のお子さんですら、おにぎりだけみたいな感じでした。

一般的なご家庭でも朝は幼稚園で給食出るからいいだろ的な感じで食べさせてない家多いです。

朝ご飯食べさせて決まった時間に登園させるって結構大変ですのでその気持ちわかりますし。

シングルだからとか精神疾患持ちだからとか考えない方が良いと思います。
読んでる限り、他の機関のサポート受けて養育の意思があるのに児相に保護されてるのはおかしいと思います。

本来ならきちんとままりさんの状況を聞いて児相は公的機関と連携をとるのが仕事だと思います。
実情はノルマのために一時保護してる機関です。

精神疾患がある中、お子さん2人の養育は本当に大変だと思います。
公的機関以外の人に相談するのも手だと思います。