※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👀
お仕事

保育園のお迎えについて、仕事の進め方や不安があります。保育園の場所によって対応が異なり、育休明けの復帰に不安を感じています。

保育園からのお迎え連絡が来た時ってだいたい連絡来てからどのくらいでお迎えに行ってますか?

保育園の場所が職場に近いか自宅に近いかでまた変わると思いますが😓

仕事を途中で切り上げて早退するのか、キリのいいところまで進めて、終わらせて早退なのか、もう終わらないからいったん持ち帰ってお迎えに行って家で作業するのか…そのあたりも仕事によるとは思いますが、教えてください🙇‍♀️

キリのいいところまであと1時間あれば終われる…なら作業しちゃうか、連絡が来たら即、どんなに途中でも切り上げて帰るからあとは申し訳ないけどよろしく!!てなるのか…

育休明け復帰が近づくにつれていろんなことが気になってしまってます😢

コメント

🍠

すぐ帰れそうなら今すぐ行きます!って伝えますが無理そうなら何時くらいまでには迎えに行けますって伝えます!!!
我が家は職場から保育園まで飛ばせば15半前後なのでお迎え要請の時は飛ばして迎えに行ってます🤣🤣

  • 👀

    👀

    15分は羨ましいですね😂
    私は最短でも4〜50分はかかりそうです😢

    • 3月25日
  • 🍠

    🍠

    飛ばせばなので通常は30分くらいかかります‪w

    • 3月25日
じゅん

今の職場なら引き継ぎで15分〜30分くらい、車の移動が30分くらいなので最短で1時間位はかかってます🥲

前の職場は電車が1時間に1本しかなく、行くのにも1時間30分はかかってたので、最長2時間30分はかかってました😇😇😇

  • 👀

    👀

    電車だと時間の兼ね合いで時間かかりますよね😢
    とっても参考になりました!

    • 3月25日
りん

保育士としても気持ちですが…
キリの良いところまでやってからお迎えに行きたい気持ちはもちろん分かりますが、園で様子を見てからのお迎え要請なので可能な限りすぐお迎えに来ていただきたいです😂
その間1人保育士が別室対応に取られてしまいますし、電話をかけてるってことはこれ以上保育不可能だと判断してのことなので💦

  • 👀

    👀

    別室対応していただけてるんですね😳
    詳しくありがとうございます。
    早く行きたいと言う気持ちはやまやまですが、どんな感じで会社を抜け出せるのかと戦々恐々としてます😢

    • 3月25日
フレッシュなれもん🍋になりたいの

うちは1時間以内にと決まりがあるので1時間以内に行くようにしてますが無理な時はキリが良くかつ、なるべく早く向かうようにしてます!

  • 👀

    👀

    決まりがある場合もあるんですね!
    私も確認してみます😭
    ありがとうございます!

    • 3月25日
バナナ🔰

うちの会社(工場系)はお迎えコールが来たらみんなして「早くお迎え行ってあげて!」って感じなので途中でも引き継ぎしてどんどん帰らされます笑
「ここまでは!」というまでやっても10分もかからないのでやれる時はやる事もあります。
園までは車で5分なので何だかんだしても15分~20分以内にはお迎え行けます。

  • 👀

    👀

    羨ましいーー!!
    周りが理解のある環境でいいですね✨
    参考になります🙏✨

    • 3月25日
ルーパンママ

通勤してた時は保育園まで1時間かかっていたので、一時間ですね。
どんなに仕事が中途半端でも、あとちょっとで終わるときでも
「すみません!」
で即迎えに行ってました。

今はほぼ在宅勤務で、保育園まで15分ほど。
仲間には
「ちょっと抜けて、迎えに行ってきます💦」
で、やっぱりすぐにお迎えに行きますね。

  • 👀

    👀

    とっても参考になります🙏
    ありがとうございます😊

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

基本は切り上げて早退が良いと思いますよ〜!

あとは園によって決まってるかと😱

今通ってる園は30分以内、4月から通う園は1時間以内に来てくださいと言われてます🥺❤️

  • 👀

    👀

    そうなんですね、そこはちゃんと園に確認しないとですね💦
    ありがとうございます🙏✨

    • 3月25日
みり

保育士さんのお気持ちはわかるので、即迎えに行きたいです。しかしこちらも、遊びに来てる訳でなく仕事なのでキリのいいとこまでやらないとそれこそ無責任だし、患者さんにも残りのスタッフにも更に迷惑がかかります。

自分の今の担当患者さんを上司と相談しつつ残りのスタッフに割り振って、患者さんの今日の経過を簡単に残りのスタッフに伝えて、すでに実施した分の看護記録やら書類やら終わらせて、「ここまでやりました、申し訳ありませんが後は、お願い致します。」とお願いして、やっとこさ帰れます😂途中で帰らなければならなくても、仕事を途中で投げ出すのではなくやるべきことはやって帰る、それが社会人だと思ってます。
それでも1時間以内には迎えに行けてます😂(職場と自宅と保育園は近いので)

ここでわざわざ保育士さんのお持ちを声高に言わなくても、皆様そうしなければならない事は、わかっていると思いますよ😂ただ、それは理想論ですよね。私みたいな仕事で、中途半端に投げ出して即お迎えできない人も多数いると思います。

  • 👀

    👀

    親身にありがとうございます。
    本音で言うと本当にそれですよね、、、
    引き継ぎに時間かけるくらいなら自分でやりきってもそんなに変わらないこともあるかもしれないし🤔
    できることなら誰だって早退してお迎えなんて行きたくないし、、ジレンマとの戦いですね😂

    • 3月25日
課金ちゃん

うちはまず私に連絡がくるので「夫と相談して、誰がいつ頃行けるか折り返します!」と言い旦那と相談、「○○(私か旦那)が□時頃には行けます!」と連絡すればOKって感じです✋

私も旦那も、現場に出ていて職場に留まっていないことが多いので、何時間後に行けるのかは本当にその時のタイミングによります😇

  • 👀

    👀

    うちも今のところ旦那が行ける時は行ってくれるみたいなので、そしたら10分くらいで行けるけど私の場合は最短でも1時間かかりそうな😢
    ありがとうございます😊

    • 3月25日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

保育園まで5分で
ライン作業なので、キリがいいとかなく…
電話かかってきて、私が話してる間に
誰かしら私の場所に入ってくれてるので
そのまま、すみません〜って帰ります!!
着替えて園に着くまで15分かからないです(*^^*)

  • 👀

    👀

    すごい!理解のある環境で羨ましいです😓
    ありがとうございます😊

    • 3月25日