※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園復帰予定で、時短とフルで働く迷いあり。子供1歳で稼ぐか時間を大事にするか悩んでいる。保険料の面で時短から始め、慣れたらフルも考えている。

四月から保育園復帰予定です。
時短で9-16で予定していましたが、
フルで9-18も迷ってます。
まだ子供も1歳なので時間を大事にした方がいいのか、稼げるうちに働いたほうがいいのか、迷ってます。
お給料も6.7万くらいは変わってくると思います

4.5.6月は保険料の面で時短で働いて、7.8月ごろ慣れたら延ばしてみようかなと思いますが、

フルで働いている方いますか??

コメント

mamari♩°*

9:00〜17:15で働いてます!
送り迎えはいつも私で、職場が少し遠いのでお迎えが18:15とかです。18時半に家着いてから夕飯作ってますが、かなりキツキツです😭

うちは旦那が夕飯の時間にはだいたい帰ってきてるので、帰宅してからは家事育児分担できてるのでまだ良いですが、完全ワンオペだったりするとかなりきついと思います💦

ちなみに私はもう少し時間の余裕が欲しくて、4月から16:45上がりにしてもらいました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    9-17時いいですね。
    16時でなれたら延ばしてみようかなと思ってます。
    職場は復帰後変わるので、自転車で10分以内になります。
    保育園も自宅から自転車で5分以内です。
    18時にはお迎え行ってあげたいですよね。できたらその前にご飯の準備もしておきたい。なかなかキツキツですよね。

    身体大事に、お互い頑張りましょうね

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

8時半から17時半でフル正社員です!
土日祝休みで平日はかなり朝は混んだりして7時半に家を出ていいくらいで、帰りも混む時間帯なので18じ過ぎとかに家に着きます!
ご飯の支度とか明日の用意とかお風呂、寝かしつけを何時にするとかそういったことを逆算してみて終業時間が16時なら
余裕ってなれば
フルとか17時とかにしたらいいのかなぁと思いました!!

月〜金までフルは正直ほぼワンオペの私は毎日くたびれてます😢

昨年、息子が1歳になる前に
認可外に入れていた時、
別の会社で正社員してて
8時から開く園でそこから職場まで混んでたりで9時前ギリギリに着いててそうするとフルだと18時まで勤務になるんですが。私はフルで働く気しかなかったので18時30分くらいまで見てもらおうと思ってましたが
まだ月齢が小さいから夕方に眠たいって寝てしまったりして朝昼晩のリズムがつけられず
体調を崩しやすい?みたいなことを言われて17時半までの時短にしました、💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リズムありますよね。子供とために働くので、子供第一でいたいのと、お金も貯めてあげたい。の気持ちで迷ってます。
    とりあえず時短で様子見ます

    • 3月25日
まか

通勤時間はどれくらいですか?
私は自宅ー保育園が徒歩5分、自宅ー勤務先が徒歩10分という超恵まれた場所でしたので、この復帰1年目から8:00~16:45のフルタイム勤務で戻れました☺️
朝は朝ごはんの準備までして、食べさせるのから先(保育園送りまで)は旦那に任せています。お迎えは私です。
正直18時まで仕事ということは、お迎えはさらに遅くなりますか?
旦那様や実家を頼れるなら大丈夫と思いますが、お子さんの夕食準備と時間を考えると18時までのフルタイムはキツイと思います💦
出勤時間を早めにずらすとかできればいけるのかなぁと…
あとはうちと逆パターンで、朝がママ、帰りから夕飯まではパパの当番にするかですかね👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自転車で、仕事場まで10分以内、保育園も5分以内で着きます。
    ただ始まりが9時なので、フルでも18時。お迎えはなんだかんだ18:30くらいになっちゃうかと思います。なかなか厳しそうですよね。延ばしても17時かなと思いました。ご意見ありがとうございます😊

    • 3月25日
ママ

時短で9:00-17時で働いてます。同僚のお子さんが中学生や高校生で塾代や修学旅行代(私立で海外)の、話を聞くと稼げるうちに働いた方がいいなと思いました。
なにより、お金のせいで子供がやりたいと思ったことを諦めさせたくないからです。
うちは私の休みが水曜日なので旦那が土曜日は遊園地や公園に連れて行き、水曜日は私が公園に連れて行ってます。日曜日は3人でお出かけしたりしてます。正直平日は忙しいですが、子供との時間は充分とれてると思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、稼げるうちに…お金は大事だから…と思ってしまって💦

    土日休みは旦那と被るのでそこでめいいっぱい遊んで、働いた分たまには贅沢して、とできたらいいです

    • 3月25日
じゅん

8:30〜17:15のフルタイムで働いていて、18:15に迎えに行ってます😃
が、結構大変で、平日自分の時間あまりありません😇
夕食は前もって作っておかないと、子供がご飯まで待てません😱💦

2人目出産予定ですが、もう少し余裕が欲しくて、時短で復帰する予定です✨

時短取った後にいけると思ったら、フルに伸ばしてもいいんじゃないかなと思います🙆‍♀✨

  • じゅん

    じゅん

    でも、その分稼いだので、子供に好きなことやらせてあげるという安心感はあります🙆‍♀
    子供との時間も充分に取れてはいます。

    旦那様の協力と、ママリさんの体力次第かなと思います✨✨

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず時短で様子見ていけそうだったら伸ばしてみます!

    好きなことさせてあげれるようにお金稼ぎます。笑

    • 3月25日
フレッシュなれもん🍋になりたいの

職場までの距離にもよりますが、時短が可能なら時短をわたしなら選びます!

まだお子さん1歳ですし、入園したら必ず保育園の洗礼受けます。
疲れて熱も出ます。
慣れれば長時間保育園も可能ですが小さいうちは洗濯物も大量だし帰宅後は寝かしつけまでノンストップなので時間に余裕を作る意味では時短かなーと思います。
旦那様の帰宅が早いや実家など頼れるのであればフルでも可能だと思います◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場は自転車で10分以内です。新しい職場なのでまだまだ流れもわからないし、余裕さもわからないので、無理せず時短で様子見たいと思います

    • 3月25日