※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんみな
子育て・グッズ

一歳の息子がいて、マグを持たせるべきか悩んでいます。ストローを嫌がり、トレーニングマグを使いたいと考えています。ミルクはあまり飲まず、保育園では水分補給のみです。

四月二日で一歳になる息子がいます。

一歳ですが0歳のクラスになり、持ち物にマグ(哺乳瓶からマグへ移行してる場合)があるのですが、ミルクや水分補給に使用するのであればキチンと飲めるマグ持たせるべきでしょうか?

息子は6ヶ月からストロー飲み出来るようになったのですが、シリコンのストローを嫌がりかじってボロボロにしてすぐだめになってしまうので、普通のストロー刺して飲むコップだとかじらず持って飲んでくれるので使用してました。

保育園では普通のストロー刺して飲むコップはダメだし、そろそろコップトレーニングしたいので友人から頂いたトレーニングマグを持って行かせようと思うのですが早いでしょうか?

ちなみにミルクはあまり食べない朝の離乳食後と夜寝る前に哺乳瓶であげてます。保育園ではミルクなしで水分補給のみです。

コメント

まぬーる

四月二日生まれの一歳は、みなさん0歳児クラスですよ✨その年度に2歳になるお子さんが1歳児クラスに該当します。四月二日に一歳ってことは0歳児クラスで1番大きなお兄さんですね!

多分、マグっていうと、ストローマグかコップ飲みのマグかって感じで、多いのはストローマグだとは思うんですよね。

コップ飲みできるマグでもいいかと問い合わせればいいのではないですか?コップでいけるならそのほうが、園のほうはありがたいとは思いますよ!

  • のんみな

    のんみな

    回答ありがとうございます😊

    説明会の時聞いたらお子さんが飲みやすい方でと言われたのですが、自分で飲むのならストローですが、シリコンストローのマグは無理なのでコップにしようかと悩んでしまい(>_<)

    • 3月23日
  • まぬーる

    まぬーる

    できれば本人が使える、飲めるものが、日常に支障はないですね💦持っていきたいマグは、今のうちから、慣らしてみるといいですよ。

    • 3月23日
  • のんみな

    のんみな


    やはりそうですよね泣

    コップトレーニングやってみます!😣

    • 3月23日