※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
お仕事

部分休業を利用している公務員の方への相談です。業務量に応じて部分休業を取り消し、残業する方がいるかどうか知りたいとのこと。また、自身は1時間半の部分休業を取得中で、来年度は2時間に増やしたいが、忙しい時は取り消して残業する考え。

公務員の方で部分休業利用してる方いますか?
年休等使うと、その都度部分休業の取消しを行うと思いますが、業務量に応じて部分休業取消しして残業してる方いますかね?🤔

分かりにくくてすみません💦

現在1時間半の部分休業を利用しています。
今の部署が来年度から業務内の制度が大きく変わるため今年度はバタバタしていました。
それに加えてグループ内の1人が2月から育休に入ったため、私も仕事が終わらずこの3月の1ヶ月間は毎日1時間残り、部分休業の取消しをしています。
それ以前も仕事が終わらず残ることもたまにありましたが(無給で)、3月は全く仕事が終わる気がしなかったので、上司に相談してそのような形になりました。

来年度も異動なしで同じ部署が確定しました。
元々本当は2時間の部分休業を取りたかったのもあり、思い切って2時間に伸ばしてもらおうかと考えています。
ただ、前述したとおり来年度から業務の制度が大きく変わり引き続き忙しいことが予想されるので、基本は2時間だけど、忙しい時は部分休業取消しで残業して対応するというのはどうだろうと思い…


長々と分かりづらくすみませんが、同じような方みえたら教えて頂きたいです😭

コメント

まか

公務員の話はなかなか外で情報得にくいですよね😭
部分休業は私はまだ取っていないのですが、4月から通勤2時間の場所に異動が決まってしまい、何分取得しようかこの週末家族会議しているところです😇
今年の職場の上司(女性)が部分休業を取得されていましたが、基本2時間で必要な際に取り消しで対応されていましたよ☺️
私も4月からはそのつもりで、基本はいくらか部分休業を取り、どうしても残業になる場合には取り消しで対応する予定です。

  • うさ

    うさ

    回答ありがとうございます😊
    そうなんです、回答貰えるととても嬉しいです😭
    通勤2時間は大変ですね💦それはがっつり部分休業取りたいですね!
    上司の方が部分休業取消しで対応されていたんですね😊
    うちは小規模の自治体かつ私の部署が私以外全員男性なのもあり、部分休業の仕組みがあまり知られておらず😅
    今までは、周りの方も時間だから帰りなよ!とか、この研修は時間過ぎちゃうから受けれないね〜という感じで、ほぼほぼ時間通りに帰らせてもらっていたんですが、
    業務が終わらない時はその都度取消しで対応する、となると今までより気楽に残ってやってってね〜って雰囲気になりそうだなという心配もあります😂
    勝手ですが😂
    今年度の忙しさがあまり読めないのもあり、取消しばっかりになっても嫌だなぁと…
    こればっかりは職場の雰囲気とか、始まってみないと分からないですよね😂

    • 3月24日
かなん

朝30分、夕方1時間の部分休を取っていました。
前の部署では忙し過ぎてほぼ全ての部分休を取り消していました。取り消し過ぎると人事に情報が行くようで面談になりました。
いまは部署変わって、朝予定より早く出勤できたら取り消したり、仕事が片付かないときは取り消したりしてます。
下の子も卒園すると部分休が使えなくなるので、スライド勤務にするか考え中です。

  • うさ

    うさ

    回答ありがとうございます😊
    やはり忙しくて取消して…ってあるんですよね💦
    部分休業取っても代わりの人が補充されるわけじゃないし…
    私は小さい自治体なのもあり少ない人数で回しているので、結構取りづらく💦
    1時間半→2時間にするのもちょっと様子見てって感じです😥
    スライド勤務とは何でしょうか?!🤔

    • 3月24日
  • かなん

    かなん

    忙しい部署で仕事の内容にも慣れなくて、上司から仕事も満足にできないのに権利だけ主張して制度を使うのかって圧力かけられて使えてませんでした😓

    スライド勤務は勤務時間は変わらず、出勤時間を遅らせて退勤時間も遅くするか、出勤時間を早めて早く帰宅するか、いくつかの勤務パターンから選択します。
    私は朝が間に合わないので出勤を遅らせる予定です。

    • 3月24日
  • うさ

    うさ

    仕事も満足にできないのに…→私も耳が痛いです😂
    転職組だし育休2回取ってるしで、実質の戦力としてはまだまだなので💦
    でも、その通りかもしれないけど、やっぱりそれ上司が言っちゃダメですよね…😥
    うちはキツい言い方する人はいなかったんですが、3月は1時間残りますって伝えた時、助かる〜!って感じだったので、やっぱり普段負担かけてるよなぁと思い😥
    スライド勤務はうちで言う時差出勤ぽいですね!
    うちも朝8:30始業なので小学校になったら間に合わなそうです💦

    • 3月24日
とも

現在2人目が産まれて育休中ですが、1人目の時部分休業利用してました🙋‍♀️

期限付きの仕事に追われている時期は、部分休業取り消しして、通常の勤務時間過ぎても少し残業してました(保育園のお迎え時刻にはギリギリ間に合わせてました)😥
でも残業代はほとんどつかなかったです😱あれ…?もう少し残業してたはずなのに…?!って思いました笑
多分育児制度利用者には残業代つけにくいのかなと思います💦
部分休業取り消しした分はちゃんと給料増えてました🙌

上記の繁忙期以外の時で、たまたま外部との電話対応などで退社する時間が遅くなった場合は、取り消し申請するのもなぁ〜と思って出してません😅
上司から「取り消し申請してよー」って声かけてくれれば出しやすいのですが…笑
30分位なら誤差の範囲と思うようにしてます🤮笑

  • うさ

    うさ

    回答ありがとうございます😊
    皆さん結構取消しで対応されてるんですね!
    参考になります😊
    ちなみに遅くなる日は、保育園には今日はいつもよりお迎え遅くなります〜でOKでしたか?🤔
    今回、1ヶ月間お迎えが1時間遅くなると相談したら、就労証明書にその旨(業務多忙のためみたいな)書いてもらって提出して下さいと言われて💦
    1ヶ月間毎日だったからですかね🤔

    30分くらいは誤差の範囲わかります😂
    でも上の子が幼稚園なので、一定の時間過ぎると預かり料が結構かかるので、続くとげんなりしますね😭

    • 3月24日
  • とも

    とも

    ええー😳職場に就労証明書書いてもらわないといけないんですか!
    私は連絡ノートに書いて伝えてました!3週間位お迎え遅かったですが、それで大丈夫でした✨
    預かり料かかるのはテンション下がりますね🥲
    ちょっと話変わりますが…
    私は年度末が近づくと、部分休業を毎日取り消しして、その分年次休暇を時間単位で取得してます🫢
    余って切り捨てになりそうな年次休暇を活用することで、普段と退勤時間は変わらないのに給料は増えるのでハッピーです✌️笑
    これはセコイと思われても構わないので、やってます!笑笑

    • 3月25日