![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなことないと思いますよ☺️
公立園でも英語の先生来てましたよ!
1歳児クラスですが英語の先生と勉強したようです✨
![ベビーラブ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーラブ
保育園でもお勉強するようなところもありますし、
幼稚園と保育園で、小学校上がってから差がつくってあまりないと思います
-
はじめてのママリ
さっき保育園卒は貧乏で騒がしくて躾がなってないという投稿をみまして、、
- 3月23日
-
ベビーラブ
ひどい偏見ですね💦
たまたまそういう子がいたのかもしれないですけど、保育園卒と一括りにするのは間違ってると思います💦- 3月23日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
そんなことないですよ!子供に合う合わないはありますが、お勉強なければ、ってことはないです。
上の子の保育園は公立で、お勉強は全然ないですが、身辺自立や生活習慣はしっかり、制作やお遊戯会は子供たちの自由な発想を大事にしてくれてとても成長できました。
年長の節分では、最初は鬼を怖がって憂鬱な子もいたのに、いつのまにか鬼をどうやって倒すか、色んな武器作ったり作戦立てたりしててめちゃくちゃ楽しそうな行事になってました😂
そういうところをそんな事しないでと止めないで、むしろ先生が(乱暴にならないよう上手くセーブしながら)応援してくれるので、自己肯定感上がって良かったなと思います。
-
はじめてのママリ
自由にさせてくへるのは保育園ですよね
転園がなかなか難しいのでずっと保育園になるんですが、習い事とかも結局子供の気持ち次第ですよね?- 3月23日
-
ひろ
習い事が子供の気持ちしだいなのは幼稚園でもこども園でも一緒ですね。
保育園でも習い事してる子多いです。周りが習い事してるので、自分も!みたいな感じでやってますね〜
自由に過ごせるから色んなこと得意な子がいて刺激ありますよ☺️- 3月23日
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
教育方針は園によると思いますよ😣💦
保育園でも、こども園でも、幼稚園でも親と方針があったところでいいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園でも勉強するところありますよね🤔特に私立保育園だと園によって様々ですが、教育に力を入れている所が多いと思います!
公立だと自由保育が多いと思いますが、子供の自立心を育むには自由保育の方がいいと聞いた事があります☺️
子供が自分で考えてあれやりたい!これやりたい!とできるので。私は敢えて自由保育の公立を選びました。
もちろん、教育に力を入れる事が悪い事だとは思いません!それぞれ良いところがあります!
なので親の方針と合っている所が1番良いと思います🙌
-
はじめてのママリ
そうですよね、なぜか保育園卒は下に見られがちなのが悲しくて
- 3月23日
はじめてのママリ🔰
こども園だとお金かかりますが、多分専門の先生が来て午前中に体操やリトミックや英語や書き方とかほぼ毎月教えてもらえてるようです☺️
どちらの園でも良いとは思いますよ!