※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐢
子育て・グッズ

3歳の息子が吃音気味で気になります。普段の会話でも続けて同じ音を出すことがあるので、早めに小児科で相談するべきでしょうか?

3歳になる息子が吃音気味なのか気になります。

おしゃべりはよくしますし、今まで発達について気になったことがないのですが、
マママママ、ママ
とか
でででで電車、ぼぼぼぼぼ僕
など最初の1文字が続きます。

最初は、テンションが上がった時だけかなと思っていたのですが、普通に話しているときも続けてこうなので気になりました。

吃音と判断するには早いでしょうか??
小児科などで相談するべきですかね🤔

コメント

ぺこ

出始めてどれくらいですか??

うちの娘も3歳の時に吃りがでました💦
結構酷かったのですが、
出たり消えたりを繰り返し、半年で突然、すっかり出なくなりました😊

こども園の先生や、市の言語聴覚士さんにも相談に行ったりしましたが、
小学校上がるまでに消えてれば大丈夫と言われました!
あまりにも長く続くのが気になるようなら、
言葉の教室などもあると教えて貰いました!!

ほとんどの子が治るそうですよ☺️

  • 🐢

    🐢

    コメントありがとうございます!

    言葉を発する度にほとんどの確率で吃りがでてるので少々気になります💦

    そのうち消えるのを待ってもいい感じなんですね💦

    • 3月23日
a.mama💟

うちの子も3歳前から吃音が出始めました😩
同じく最初の一文字が続いてました。

言葉が詰まりだしたら、「ゆっくり話してみて」と言い続けて私も凄くゆっくり話すのを徹底して半年程で出なくなりました。

パパや娘にも、指摘したり早く喋ってなど言わない様に話し合いました😊

  • 🐢

    🐢

    コメントありがとうございます!


    吃音にゆっくり話すはよくないと聞いた事があったので息子に伝えたことはなかったのですが、確かに私も早口なほうだしそういうのも関係あるのかと思いました💦

    • 3月23日
  • a.mama💟

    a.mama💟

    良くなかったのかな?💦
    間違えた情報信じて実践してしまった😰
    私もせっかち早口です。。

    • 3月23日
  • 🐢

    🐢

    あくまで、“吃音症の人には”だと思います💦

    なんて声かければいいか難しいですよね😭

    週明けにでも市でやっていることばの相談室に話してみようと思います🥲

    • 3月23日