※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
春斗ママ
子育て・グッズ

保育園から、一歳の息子に海老を試すように言われた。かっぱえびせんから始め、量に悩んでいる。少量ってどのくらい?海老せんを食べさせた経験のある方、教えてください。

現在一歳の男の子です😀

保育園から、「一歳になったので給食で海老が提供されますので、家でアレルギーが出ないか試して下さい」と言われました💦

アレルギーが怖いので、まずは一歳からのかっぱえびせんを試して、その後海老の茹で汁にすすんで行こうかと思うのですが、最初にあげる、かっぱえびせんの量に悩んでいます💦

心配症なので、少量から…というのは分かるんですが、少量ってどのくらい?😱と💦💦

一本だけとか、一本じゃわからないからもう何本かあげてみた方が良いなど、えびせんを食べさせたことあるよーという方教えていただけますか❓😭

コメント

さ🦖

とりあえず3本とかではないでしょうか⁇
そばのチェックの時とかも
同じ釜で茹でたうどんからしますし!

ただ知人友人に甲殻類アレルギーがいますが(茹で汁や殻剥いただけでも皮膚が赤くなったりする人)
かっぱえびせんは、食べれるという方が
そこそこいるので、重度ではないというのがわかる程度かなと😅
(蕎麦アレルギーも重度だとダクトや入口前を通っただけで、反応するので)

  • 春斗ママ

    春斗ママ

    ありがとうございます😭
    そばチェックももう少し大きくなったらしたかったのでありがとうございます‼️‼️

    甲殻類アレルギーの方でも、かっぱえびせんは食べられるという方がいるんですね‼️😳

    とりあえずかっぱえびせんで反応がなければ、重度ではないのかなと判断して、気をつけながら茹で汁にチャレンジしてみます😣

    ありがとうございます😭

    • 3月23日
  • さ🦖

    さ🦖

    重度の蕎麦アレルギーの場合
    店内に舞ってる蕎麦粉で反応します!(友達がそうです)
    なので、店内入れたらそこまでではないというのがわかり
    うどんあげてokなら、次は本物を少量って感じかなと!

    そーなんですよ!
    私の知人にもいて、実母の知人にも同じ方いたので
    あるあるだったりするのかな?と思います🤔

    ただ茹で汁だと臭みとかもあると思うので
    エビグラタンのえびなしとかであげるとかの方が(小麦や牛乳クリアしていれば)
    無難な気はします💦

    • 3月23日
  • 春斗ママ

    春斗ママ

    私が風邪でダウンしてしまい、お返事が遅れました💦

    蕎麦アレルギーの進め方を詳細にありがとうございます✨

    確かに海老の茹で汁だけであげるのは臭みとか強そうですね😢
    明後日チャレンジするので、何か料理に混ぜたり、海老料理からエビを抜いたものであげるなど考えてみます‼️

    ありがとうございます🥰

    • 3月25日