※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもの喧嘩の対処法について、どう収めていますか?親は自分の子を信じがちですが、嘘がある場合もあります。

子どもの喧嘩の

言った 言ってない 

やった やってない

この論争、皆さんどうやって収めてますか?

どちらかが嘘をついてる事にはなりますが、
親は自分の子を信じがちですよね、、

コメント

じゅんぴ

どっちも信じないフリ?をします😂
こっちかなー?と思っても、その場では、はいはい、どっちか分からんけど、どっちも嫌な気分になったのは事実だからどっちも謝ろうって言いますかね〜!

うちの姉妹の場合は、喧嘩したら2人で話し合ってきてもらいます🙆‍♀️
ごめんねしたら戻ってきて〜って別室に出します!!
ミキティが何かで言ってたのを真似したんですが、良かったですよ😌

ママリ

そっか〜(息子)は言った(やった)と思ったんだね〜

そして(お友だち)君は言ってない(やってない)と思ったんだね〜

そういうときもあるよね〜

忘れちゃうこともあるし間違えちゃうこともあるもんね〜

思ったことが違ったときはどうしたらいいだろうね〜?

そうか〜そうだよね〜
うんうん。気持ちはわかるよ〜

と、のらりくらり返事して、子どもの気持ちが落ち着くのを待ちます😂

結構単純なので、話を聞いてもらえたと思ったらケロッとして急に走り出してまた一緒に遊び始めるので、まともに付き合わないです😂