
看護師の育休中、夜勤についての相談です。保育園に通う娘がいる中、復帰後の夜勤に不安があります。夜勤経験者の体験談を聞きたいです。
看護師をしています。今は育休中で4月に復帰予定で娘は保育園にいきます。最初は復帰したら必ず夜勤をしてもらうと言われて、すぐには無理だから半年くらいはまって欲しいと伝え納得してもらいました。しかし、今日になって病休者がでたから復帰したらすぐに夜勤して欲しいと言われました。旦那は復帰して慣れたら月2回くらいだったらみててくれると言っています。しかし、まだ保育園に通ってどうなるかわからないこともあり不安あります。
看護師されて復帰、夜勤している方の、体験談あったらおきかせいただけますか?
- 食パンマン(9歳)
コメント

トモナ
看護師してます!まだ復帰してないので回答ではないのですみません🙇
でも、私なら復帰してすぐに夜勤は断ると思います!子供も数回慣らし保育した所できっとまだ不安だと思います。
私の病院は保育所がついていて、月二回夜間もやっていますが、やっぱり同じく半年とか経ってからが良いかなと思っています‼
難しいと言えない職場なら仕方ないかもしれませんが、言うだけ伝えてみてもいいのではないでしょうか‼️

はーちゃん
私も4月から復帰です!
長男の時は3交代で月5日夜勤をやれば良かったのに、今回の復帰後は8回やってもらうと言われました。
出来ないと言っても、課長さんが病棟に勝手に普通に夜勤やりますと言っていたと聞きました。
しかも、4月復帰のため4月から夜勤です。不安でしかありません。交渉しても、他の人がも同じだからと、聞く耳もってもらえませんでした。
-
食パンマン
病院って職員に厳しいですよね😥😥😥
8回夜勤!子供いなくても大変だったのに…。
お子様は誰がみてくださるんですか?- 3月23日
-
はーちゃん
本当に職員に厳しいですよね。夜勤免除という就業規定があるのに、実際は使えないので意味ないです。近くの夜勤免除がある病院に就職していたら良かったのにと後悔中です。
長男だけの時は、旦那にみてもらっていました。
今回も旦那と言いたいところですが、部署が変わり仕事から帰るのが0時過ぎる事が多く、土日も仕事になる事が多いので、同居しているお義母さんの予定です。- 3月23日
-
食パンマン
本当に夜勤免除の来ていなんて使えないですよね😑😑
最初からない方が気持ちいい😡😡
うちは近くに両親も親戚もいないので旦那がみるしかなくて…最悪転職も考えています。- 3月23日
-
はーちゃん
使えないなら規定に明記しないで欲しいですよね!
結婚前の職場が休みも多く、前超勤はないし、残業も少なかった&夜勤免除があるなど福利厚生や組合もしっかりしていたので戻りたいです。他のところを知っている分、不満が出てしまっています。
協力できるのが旦那さんだけってきついですよね。
私はお義母さんが歳なのと、仕事もしているのに、土日も孫の面倒でつぶれるので、体力面が不安です。
家族の協力や理解がないと続けるのは難しいので土日勤務や夜勤回数によっては、転職も考えないといけません。
今のところ転職する気はありませんが、時間がある今のうちに次の職場も探しています。- 3月23日
-
食パンマン
お互い大変ですね😖😖
子供を一番に考えて働きたいのに…職場の方が上って…。
4月から頑張りましょう!
お話して下さってありがとうございます!- 3月23日
-
はーちゃん
私も質問しようと思っていたので、同じような方がいて頑張れそうです。
こちらこそ、有難うございます。
子供の様子を見ながら、頑張りましょ!!- 3月23日
食パンマン
ありがとうございます!
夜間保育園もあるんですね!半年経ってからとは伝えたんですけど😣😣
駄目な雰囲気になってきました…。
トモナ
では、少し譲って3ヶ月か、月一か…😭
病欠は辛いですが、それは病院側の都合ですし、食パンマンさんも復帰は久しぶりだと思うので仕事と子育て大変そうです😫