![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
39歳女性が3度の胚盤胞移植で陰性結果。ERA検査を迷っており、着床後の対策を模索中。他の検査や方法はあるでしょうか。
39歳です。
今までで三度胚盤胞の移植を行いました。
1度目はかすりもしない陰性
2度目は移植後9日目でHCGが31.5でその後伸びずに陰性
3度目の移植は六日目胚盤胞6AAを戻す予定でしたが、凍結胚が上手く戻らず?急遽もう一つを解凍し、完全に解凍された状態ではありませんが大丈夫かだろうということで、ダメなやつも(一応戻すことでデメリットは、ないと言われたので、相乗効果を期待して)2つ戻しましたが、移植後8日目てHCGが19.2で1週間後5.5と下がってしまい陰性と判断されました。
2回目、3回目は着床してはいるものの育たず残念な結果となってしまっています。ただ先生には全くの陰性ではないからと言われました。
ERA検査を進められています。高額なのと様々な意見があるようで迷っています。
3回目の移植が万全ではなかったので、もう一度良い状態で2個移植にトライして、その結果でERA検査をするのもいいのではと思ったりもしています。
三度移植して2回が着床はしているものの生化学妊娠に終わってしまっていて、他に何か検査や着床した状態を継続させるためにできることはあるのでしょうか?
- みぃ(妊娠30週目, 6歳)
コメント
![ひよの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよの
3回移植して、2回は化学流産。1回は稽留流産でした。
横浜の不育症専門クリニックに行き、その後の移植で出産まで行きました!
着床障害と不育症でした。
自分で探した甲状腺の病院にも行き、妊娠中限定の甲状腺機能低下症で出産までくすり飲んでました。
みぃ
コメントありがとうございます。
着床障害と不育症と言うのはなにか検査をしてわかったのでしょうか?
ひよの
不育症の血液検査といつものエコー検査みたいな精度が高い機械で子宮の血流も見ました!