※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月で3回食に移行する際、徐々に増やすことをおすすめします。どの回の食事を多めに、少なめにするかは個人差がありますが、無理なく調整していきましょう。保育園の生活リズムとの調整も大切です。

2回食から3回食への移行の仕方を教えてください💦
徐々に増やす場合、何回目のご飯を多めに、少なめ?に出せばいいですか?

4月からの保育園とともに
生後9ヶ月になり、3回食になります。

保育園の生活リズムをつけなきゃいけませんが、
まだ3回食にするにも月齢的に早くて…
どうすればよいか分かりません💦

コメント

茶々

1回目は離乳食のみ
2回目、3回目は離乳食+授乳orミルク
って感じであげてました!
8ヶ月半ばぐらいから3回食にしましたよ!
ご飯もしっかり食べるし、お茶もたっぷり飲めるようになったので、
今は日中離乳食のみで就寝前にミルクあげてます!

はじめてのママリ

息子はしっかりなんでも食べてくれたので、3回食にしたタイミングで卒乳(ミルク)しました❣️
1回目、2回目のご飯の量は変えず、3回目の量を少量から徐々に増やしていく方が良いのかなと思います!
9ヶ月との事なので、3回食目は必然的に帰宅後になると思うので、無理に3回食にせず、3回目の時間にミルクとかでは厳しいのでしょうか?💦

  • りりり🔰

    りりり🔰

    なるほど!全然厳しくないです!むしろ早めに3回食にしなきゃいけないのかと勘違い?早とちり?してました!💦
    早起きして朝と昼の2回食の習慣づけからはじめてみます!ありがとうございます!

    • 3月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園預けるってなると色々焦りますよね💦
    アレルギーチェックリストなどは渡されてますか?
    回数よりは、お子さんがアレルギーないかの確認を少しずつ進める感覚で、3回食は行けそうな日にちょっとずつで全然大丈夫だと思いますよ❣️
    私も小児科で先生に離乳食のこと相談しましたが、まずは量より、ミルク以外の味や食感、食べることを楽しいと思ってもらう時期だよと言われて肩の力抜けました☺️
    お役に立てて良かったです🍀ベストアンサーありがとうございます💕

    • 3月22日