※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
ココロ・悩み

娘が年中の時、特定の子を独占する友達がおり、他の子と話さず挨拶もしない様子に困っています。その子の気持ちが変わると娘もついていけず、登園拒否も。子供の変化を見守りながら対応したいと相談しています。

年中女の子です。1人のお友達が特定の子を独占します。定期的にその相手が変わります。

そうすると、他のお友達とは全く話さず、挨拶もしてくれないみたいで😅

娘のことが大好きだった時期は、もう朝から帰りまでずっとくっついてきて、朝も〇〇ちゃん!おはよ!って寄ってきて、帰りも明日も遊ぼ!の約束を言ってくるような子。娘も誘われて嬉しいし遊ぶと楽しいのに、その子の気持ちが離れるともう会話すらなし😂娘もその子の感情についていけなくなります。そして登園拒否。年中でもこういう子っているんですね、親としては少し心配にもなります🥲

娘曰く、その子は他の子にもそうしてるみたいで、今も特定の子としか遊んでいないのか、園のホームページの写真見てもその子とばかり映ってました。

子供は強いですか?見守って子供の変化に気づければ大丈夫ですか?😹女の子ママアドバイスや経験談聞かせてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

年中女の子がいます
女の子も性格によっては結構難しくなってくる年頃ですよね

私は何かあった時はその子ばかりじゃなくて色んな子と遊んだらいいよーって言ってます

その子から意地悪されたり仲間外れにされたりしてるわけじゃない場合は様子見ます

  • あゆ

    あゆ

    同じように伝えてみます!ありがとうございます😊

    • 3月22日
はじめてままり

園に同じ感じの女の子いましたよー💦なんなら年少からずっとそんな性格で、ママ友の間でも話題になるくらいでした😩
その子は更に悪質で、定期的にハブにするターゲットを決めて、無視する、他の子にも〇〇ちゃんと遊んじゃだめと強制する、遊びのルールはその子が決めて逆らうと激怒…
その悪質さ、本当に幼稚園児か?!ビックリでした💨
娘も一時期ターゲットにされて、悩んでいました。
でも子供は強いです💪
「私なんにも悪いことしてないし。じゃあ遊んでくれる他の友達増やすわ!!」って切り替えてました🙆

親としてやった事は
話をとにかく聞いてあげる。
先生には一応報告しておく。
あなたは悪くないよ、と伝える。…くらいでした。

  • あゆ

    あゆ

    こうして学んでいきますし、頭では分かってるのに、帰ってきて様子が違ったりすると心配になってしまいます😹様子見ながら頑張ります🥹

    • 3月22日