
コメント

ティス
予防接種などの病院は帰宅後に行きます。
かかりつけの小児科は20時までやっています。
夕方はどこの病院もお子さん多いですよ。
予防接種や検診は予約してます。
7:00 起床 掃除 自分身支度
7:30 子供起床
8:00 朝食
8:30 子供身支度(着替え、歯磨き)
8:50 登園
9:30~17:00 就業
17:20 帰宅 夕食下ごしらえ
17:50 降園
18:10 おやつ 掃除 夕食準備
18:40 夕食 まったり時間
19:40 入浴 (入浴後洗濯機をまわす)
20:30 歯磨き
21:00 洗濯物干す
21:30 寝かしつけ
22:00 翌日準備(保育園、翌日の朝昼夕食)、前日の洗濯物片付け
24:00 自分フリータイム
25:00~27:00 就寝
今はざっとこんなかんじです。
もうすぐ転職して勤務時間が長くなるので、朝を少しずつ早めていこうと思っています。
あい
ティスさんすごく丁寧にスケジュールをありがとうございます!!
どうなるのかと途方に暮れていたところ、わたしにもやれそうな気がしてきました(涙)
福岡市内在住なのですが、夜遅くまでやっている小児科は見あたらず...1度先生に相談してみるなり、子供のために遠慮しないことも大切かもですね
そういう前向きな気持ちになれました!
ありがとうございます
ティス
病院については、様子見でも大丈夫なのか急いで診てもらった方がいいのか、保育園の先生にも相談したらいいと思います。
急を要する場合は、夜間救急を利用するのも手です。
あと、私が利用している小児科は土曜日もやっているので、仕事がお休みの土曜日によく連れていきますよ。
駅近くの病院は比較的夜まであいている所が多いです。
小児科だけじゃなく、普通の内科がメインで小児科もやってる病院だと夜もやってるところあると思います。
スケジュール通りにならない日も多いです。
疲れている時は、寝かしつけの時に私も一緒に寝ちゃいます。
家事をやる時間を変える事、手抜きを覚える事、頑張りすぎない事が大切です。
保育園にから帰ると子供はお腹がすいてるのでぐずります。
夕食準備の時間にぐずられると、なかなか料理できないので、フルーツをあげたり、先におにぎりを持たせて自分で食べさせて、その間におかずの準備をしています。
基本的には前日の夜に夕食を作っておいて、当日は温めるだけか炒めるだけにしておくと楽です。
生活リズムが習慣化するまでは、本当にうまくいかなくて、部屋もぐちゃぐちゃでした。
いかに楽をするか、でした。
疲れている時は、うどん、鍋、カレーなどをよく作ります。
シングルになると一人で大変だけど、元旦那がいない分、部屋が片付いていなくてもいいし、手抜き料理でもいいし、洗濯物も二人分だけだし、旦那のご飯の準備とかない分、自分でスケジュール組めるので、ある意味楽ですよ。
寝かしつけの邪魔をする人もいないし(笑)
不安もたくさんあると思いますが、大丈夫です。
なんとかなりますよ☆
そして、頼れる人は頼る事。
頑張りすぎないように、頑張ってくださいね。
あい
ありがとうございますm(_ _)m
そうですね、小児科もやってる内科もありますよね!
本当に真摯なアドバイスありがとうございます。
うまくいかないこともあるだろうけど、要領をみつけていけるのかな。。
子供とふたりだけで、やりたいように暮らしていけるから、頑張れそうな気がしています!!
本当に、不安しかなかった気持ちが楽になれました。
感謝です。ありがとうございました!