※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐶🐶🐶
住まい

小規模小学校でも友達作りが心配です。引っ込み思案な子にならないか不安です。

今年、年少さんなのですが住んでる地域がどんどん少子化が進んでるようで小学生になる時1学年1クラスの30人くらいのようです。2クラスはあると思ってたので、不安になってしまい家も建てたので引越しできないし、学区外もできないようです。
小規模小学校でも大丈夫でしょうか?人見知りな子なので、友達作りが苦手な引っ込み思案な子になってしまわないか心配です。

コメント

moon

娘の学校も学年1クラスです。
6年間同じクラスという絶望感を感じますが、親の想いとは裏腹に楽しく学校生活を送っています。

良くも悪くもこれから性格はどんどん変わると思いますよ。

はじめてのママリ🔰

小規模小学校で今年は1年生が多く息子のクラスは38名でした💦しかもひとクラスのみ😅教室パンパンで席も近かったです💦うちも人見知りですが仲のいいお友達が数名いるようです💦が、正直先生がみきれてるのかな〜ってのがありますね、今の所はいじめとかもないですがこれでいじめあったらクラス替えもないし辛いなってのが心配です。

はじめてのママリ🔰

私が小学生の頃
1年の時は3クラス35人
2年の時に引越をして1クラス20人になりました。
男女ともに仲良くて上下の学年気にせず遊んでましたよ。
学校変わって良かった所は、一人ひとり目立てるポイントがある部分でした。
学芸会ではセリフは一言だけだったのが、役がありセリフもたくさんあったり
音楽発表会ではリコーダーやハーモニカ以外の楽器にも競争率が低くたくさん触れ合うことができました。

ばぶりー

1学年多くて20人、ここ数年は10人いるかいないかの田舎に住んでます✌️

引っ込み思案になるかどうかは子どもの性格なので、人数は関係ないと思います🤩
うちの子は同級生12人ですが、みんな積極的で男女関係なく仲良しで平日も休みの日も遊んだりしてます!中学卒業まで一緒なのでクラスメイトが合わなかったら絶望感ありますが😱💦人数少ない分他の学年との関わりも深くてお兄さんお姉さんにも学校で良くしてもらってるみたいですよ😊

もちろん大規模小学校も良いところ多いと思いますが、小規模も悪くないです😆👍

ママリン

超小規模小学校出身の会社の知り合いは、大人になっても仲良いって言ってました。メンバーに恵まれれば楽しそうと思います😊それはそれで私はそこまでずっと仲良い友達いないので羨ましいです。
でも色々考えたら2クラスは欲しいって思うのもよくわかります。