※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友達の子供が給食のときに負けて叫んだら、担任がほっぺを掴んで怒鳴り、口内が傷ついた。担任の反応は過剰?普通の対応?不安になっている。学校に伝えるべき?

友達の子供の話なんですが…

小学2年生で給食のときに
おかわりジャンケンをして負けてしまい、
あー負けたー!!!みたいな感じで
友達の子がちょっと叫んでしまったようです。

それに対して担任の先生が
ほっぺをギュッと掴んでうるさい!!!!と
怒鳴ったそうです。

友達の子供は帰ってきてそれを親に言い、
ほっぺが凄い痛かった、今も口が痛いと
言うので口内を確認してみると、
自分の歯が当たって切れてる?と言うか
口内炎ではないけれどそんな感じになっていたと…
しばらくはご飯を食べると染みてしまう
状態だったそうです。

私は注意するのは分かるけどほっぺをギュッと掴んで
怪我?まではいかなくとも実際に口の中が
傷ついている訳ですし…
担任がやり過ぎでは?と思うのですが
これくらいは普通にある事なんでしょうか?
友達は叫んだうちの息子が悪いし…
大事にしたくないから学校には言ってない💦と。

4月から小学生なので不安になりました…💦
これくらいでいちいち担任に状況の確認?
口の中が切れてます。と言ったことは
伝えないですか?

コメント

ぺこ

今の時代ですからね……

それが普通、当たり前と子供にも思って欲しくないですね💦
例えばそれが先生ではなくお友達だったら……?
いくら自分の子供が悪い事したからと言って、手を挙げて良いわけではないですよね。

とは思いつつ……
先生に確認したりすればモンスターペアレントとか言われるんでしょうか💦

でも、そんな事くらいでそんな事しちゃう先生、
他の場面でも問題ありそうな気もします😫
考えれば考えるほど難しいですね😱

はじめてのママリ🔰

その先生ヤバイです。
そんなことまずありません。
ほっぺを掴むなんて初めて聞きました😨
私なら教頭先生に伝えるかもです。
「負けたー!」と叫ぶなんて普通だと思いますし、声が大きかったら注意すれば済むことです。

先生が子どもに手をあげることはまずないと思って下さい。