※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の言葉について3歳の子ですが、発語が4ヶ月おくれほどです(発達検査…

子供の言葉について
3歳の子ですが、発語が4ヶ月おくれほどです(発達検査済)。元々3語文や長めの文もカタコトながらに話してはいたのですが、流暢ではないと言った感じです。
ですがここ最近「これしたい!」「これがいいの!」「これをこれしてー」「こっち!こっち持っていくのー!」「こっち欲しいなあ」など「これ」や「こっち」と言った指示代名詞ばかりになってしまいました😥もちろんその場の雰囲気で何をさしてるか分かるのですが「これじゃわかんないよ」と伝えると「お茶碗とって欲しいの」「青いおもちゃが欲しいの」と言い直してくれるのですが…。
あとは「分からない」を覚えてから考えず直ぐに「分からない」と言います😥いや、1歳の時からライオンは知ってるでしょ!みたいなことでも聞いたら考えず即答で「分からない」と言います😥
そういう時期ありましたか?中々流暢にならず、焦ってもしょうがないのにもどかしい感じになってしまいます😅

コメント