
赤ちゃんと一緒にお風呂に入れる方法について教えてください。いつ頃から一緒に入れられるようになりましたか?
1人で赤ちゃんをお風呂に入れていらっしゃる方に質問です。
現在、ウチは脱衣所でおもちゃを持たせて、待ってもらってます。お座りができるようになった頃、一緒に入れるようにと、アンパンマンのお風呂イスを購入し、早速チャレンジしたところ、大泣きで一緒に入ることができませんでした。その後も、あいだをあけてチャレンジしましたが、大泣きで現在の方法に至ります。
いつ頃から、最初から一緒に入れるようになりましたか❓
また、入れ方の手順も教えてください。
- あまろ(8歳)
コメント

さらい
二ヶ月からずっと最初から一緒に入れてます。
バスチェアに今は座らせてます。
慣れたら泣かなくなりますかね?!

ママナース
うちは後追いが酷かったので、最初から脱衣所で待たせるのが不可能でした(^_^;)
生後1ヶ月から私の前にベビーバスチェアを置いて服を着せたまま寝かせて、水がかからないような私が洗ってから、服を脱がせて洗って、湯船に一緒に浸かってました。
上がるときは子供をタオルでぐるぐる巻きにしてベビーバスチェアに寝かせてから、自分の体を拭いてタオルを巻いて出て、暖かい部屋に移動して子供の服を着せてから、自分の服を着るという感じでした。
-
あまろ
ありがとうございます。
服は、着せたままということですね〜(^-^)
バスチェアに慣れたら、参考にさせていただきますね。- 3月23日
-
ママナース
夏とか寒くない時期は良いのですけど、冬や今の時期はまだ裸は寒いですしね(^_^;)
あ、でもそのやり方はネンネ期だけで、お座りができるようになってからは風呂場のマットに座らせて、お風呂のおもちゃで遊ばせてましたよ。- 3月23日
-
あまろ
バスチェアが無理そうなら、バスマットを購入してみます。バスマットがあるとお座りしても、冷たくないですもんね(^-^)
- 3月23日

ちーちゃん
もうすぐ3ヶ月の息子ですが、1ヶ月過ぎから一緒に入ってます😃
お風呂用のバウンサーみたいなのに服のまま座らせて、私体洗う
息子脱がせて湯船に浸かる
息子体洗う
もう一度湯船に浸かる
息子をまたバウンサーみたいなのに座らせて私体拭く
タオル巻いた状態で息子拭く
息子服着る
私服着る
という感じです〜😃
-
あまろ
詳しい手順、ありがとうございます。
バスチェアに慣れたら参考にさせていただきます(^ ^)- 3月23日

タオルケット
私は脱衣所にハイローチェアを置いてそこで待機してもらい、自分が頭と身体を洗ってから娘を浴室に入れ、アップリカのバスチェアに座らせて洗って、一緒に湯船に浸かって、出ています。
これだとあまろさんと同じですかね?(^_^;)
私は4ヶ月頃からこの方法で一緒に入っています!
-
あまろ
ありがとうございます。
同じですね〜(^-^)私も、ハイローチェアで待機させていたのですが、動けるようになってからはハイローチェアを嫌がるので脱衣所で自由にさせてますf^_^;- 3月23日

あーちゃん
我が家もお風呂用にビニールイスを買って、座らせてます。最初は良かったんですけど、しばらく日にちが経ってから、泣き出して、イスが使えなくなりました。寒い時期だったので、ビニールが冷たいのかな?と思い、脱いだ肌着をイスに敷いて、お尻が直接当たらないようにしたら、泣かなくなりましたよー(*´∀`*)
-
あまろ
ありがとうございます。
私も、バスチェアにタオルを敷いたりバスチェアの角度をかえたり試してみましたが、どうにも気に入らないようで…
暫くしてから、またバスチェアにチャレンジしてみます(^-^)- 3月23日
あまろ
ありがとうございます。
慣れるまで、またチャレンジですね〜(^-^)
やってみます。