
コメント

あひるまま
初めの方は許してくれるかもしれないですが…だんだん厳しくなるかもです。

はじめてのママリ
息子の場合ですが最初は支援員の先生に声をかけてもらってついてきてもらってました。
トイレ自体は1人で出来たのですが休み時間の時間配分とトイレと教室の場所を覚えるまでそうしていただいていたようです。
入学までに一人で拭いて流して出るというような練習は家や出先で繰り返しました。
行って戻るというのは最初のうちは先生の人数によっては支援してもらえるかもですが、拭いて下着を履いて水を流すというのは出来ている必要があるかなと思います。
-
まま
ありがとうございます。
なるほど、トイレまでは付いて行ってくれても介助は普通の学校だとしてくれないですよね。
あと1年でトイレで用を足すことはできても、一連の動きをできるようになると思えなくて💦- 3月22日

mihana
もうすぐ1年生の男の子ですが、、、
まだ排便時には本人の希望で仕上げ拭きしています。
当時、就学相談の学校見学時に校長先生に伝えたら「まだ4ヶ月あるので練習してください!」って言われました💦
-
まま
ありがとうございます。
きれいに拭くのって難しいことですよね。
やっぱり練習して完璧にしておく必要がありそうですね💦- 3月22日

はーちゃん
うちの子は4月から年長何ですが決まった時間しかトイレいけません。トイレから戻ってくるのもここ最近できました。
自分から行きたいとと言えないので学校行ったらどうなるか。
-
まま
ありがとうございます。
自分で言うというのは難しいですよね。うちもあと1年あるので色々練習しないとです💦- 3月24日
-
はーちゃん
ありがとうございます。
言えないんです。
年長なったら先生変わると思うのでその先生に慣れるまで当分難しいと思います。
今の先生でも難しいのに😭- 3月24日
-
まま
小学生になったら環境もお友達も先生も変わるし、なかなか言い出せないですよね。
休み時間ごとに行く習慣ができればいいですけど、授業中に言い出すのはなかなか勇気いります💦- 3月24日
-
はーちゃん
そうなんですよね。
なので保育園の内に親以外と話す練習をしてほしいです。- 3月24日
まま
ありがとうございます。
そうですよね🥲
できるようになるとは思えなくて。
あひるまま
うちは、和式のトイレ問題でした💦
スカートで和式が難しくて…💦
今は慣れてできるようになってきましたけど…
まま
和式はすごい難しいですよね💦
できるようになってきたの、素晴らしいです。
あひるまま
次の課題は、月経です💦
考えるだけで頭が痛いです💦
まま
月経のこと考えてませんでした💦
小学生のうちにはきそうですもんね。
あひるまま
早い子は3年生くらいくらいで来るとビクビクしてたら…②年生の3学期くらいに胸の膨らみが気になって、養護教諭に相談しました。その当時薬(リスパダール)を服薬してたので、その副作用かな⁇と…。薬を調整してくださる先生に相談してみてと言われ、薬を調整してくださる先生に相談したら…来月大学病院受診だよね⁇と言われ、大学病院の発達フォローしてくださる先生に相談したところ…もしかしたら思春期早発症かもと言われ、同じ大学病院の小児内分泌科に紹介してもらい思春期早発症と診断されました。発達ゆっくりな子は身体の成長早かったりするみたいです💦去年の4月から毎月月経が来ないように注射をしています。
まま
色々教えていただきありがとうございます。毎月の注射、それは娘さんもお母さんも大変ですね。2年生では早いのでびっくりしますね。
そういった症状があることは少し知っていたのですが、発達がゆっくりな子が身体の成長早めというのは無知で、我が子も良く見て行きたいと思いました。
あひるまま
びっくりと不安にさせてすみません。
注射をするよというときに説得というか娘に言う時が1番大変でした💦
養護教諭は、話しやすい方で娘も信頼してるので、養護教諭に頼んで説明してもらったら、すんなり納得してくれました。
女の子の成長は早いです💦