※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で病気をもらった時の対応について悩んでいます。病院への連れて行くタイミングや、有給を取ることも考えています。保育園からのお迎えコールがあったら、早めに病院に行くのが無難でしょうか?

もうすく仕事復帰となり一歳の子は保育園デビューとなります。
体調不良の際について質問です。
恐らく保育園でたーくさん病気をもらってくると思うのですが皆さんは病院にはいつぐらいにつれていきますか??
有給が少ないので早めに完治させたい気持ちもありつつ自然に治すことも大切だし…と思い悩んでいます。
保育園のお迎えコールがあったらその足で病院にいかれる事がやはり無難でしょうか?

コメント

ひろ

内容によります。
熱だけならその日は行かないですね。解熱剤くらいしか薬ないので…
下痢や嘔吐なら薬もらいたいのでそのまま小児科に行きます!

次の日が土曜とかなら何がなんでもその日に行こうと思いますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!土日挟むのは不安なので受診を検討しようと思います!

    • 3月22日
オスシ

咳・鼻水は長引くので、すぐに受診して薬もらってます💦
感染症が流行っている時期は検査しに行きますが、ちょっとしたお熱くらいなら自宅で様子みてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    鼻水は本当に長引きますよね…。

    • 3月22日
ママリ

お迎え連絡があってその日のうちに受診できるならいきます☺️
ただ呼び出し内容によっては受診せずに様子見てます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    熱性痙攣を一度起こしたからすぐお迎えコールきそうです…

    • 3月22日
てんてんどん

熱の場合などは、園の方針的に病院に連れて行って感染症じゃないか確認してくれって感じなので…。
すぐ、もしくは翌朝には連れて行っています💦

はじめてのママリ🔰

看護師です!場合によりますが、解熱剤があるならあまり当日には行かないです😊
特に熱の場合は、感染症の検査をしてもらうために12時間以上経過してから行くことが多いです!