
子育てで限界を感じ、ストレスが溜まっています。子供に叱るときの方法や、モチベーションを保つ考え方についてアドバイスを求めています。
子育てで頼れる人がいない、しかも自宅保育なのに限界がきてしまいました。
ここ数日子供に怒鳴ってしまいます。もともと育てにくいタイプ(3歳、発達凸凹、衝動性あり、こだわり強)で、完璧主義の私と相性が悪いところがあります。
最近私の身辺でも色々とあったのが重なりストレスが溜まっていたのか、胃潰瘍になりました😇
旦那は2ヶ月の海外出張中で、帰ってくるまであと10日です。実家義実家共に遠方の田舎在住で一時保育は枠が少なすぎて空きがないので預けられません💦
何か子育てが楽になるような、頑張れるような言葉や考え方を教えてください😣みなさんの子育てのモチベーション等でも大丈夫です。
あと、冷静に叱っても全く響いてないので、叱る時はどうしても声が大きくなりがちなんですが、子供がよく聞いてくれる方法ありますか?(目が合いにくいタイプなので、目を合わせて!とかはできません)
- はじめてのママリ(生後1ヶ月)

九茶
自宅保育大変ですよね😭
旦那さんがいない中本当に毎日お疲れ様です🙇♀️
公園で多少汚れても発散させてあげるのはどうでしょうか?
うちはかなり活発かつ動きが俊敏すぎて、私が毎日へとへとですが、午前中遊ばせると割と昼寝しっかりするのでそこで自分が休んだりしてます!寝かしつけは自分がほぼ気絶です😅
近くの動物園や水族館の年パス買ってお弁当持ってお出かけしたりも楽しいですよ✨

九茶
あとは、公園とか行って他の子からの刺激を受けたり保育園児に混ざって遊ぶのもいいかもしれません!
お互い頑張りましょう😀

ままり
お体、大丈夫ですか?
うちも自宅保育しています。気持ちが疲れてるとき体調悪い時は無理しない、です。
なので今の状況なら無理して頑張らなくていいような気がします💦ママさんが完璧主義ならふだんからお子さんとしっかり向き合って育児されてきてると思うので。あと10日で旦那さんが帰ってくるなら私ならなんとかやりすごすかなと思います。
一時保育無理ならファミリー・サポートはどうですか?
叱り方難しいですよね。危険な行為ははっきりと強く叱りますが、そうでない生活面については逆に細かく叱りすぎないようにしています。あとは何回も日々伝えています。
コメント