 
      
      38w5dの初産婦がおしるしを経験し、陣痛が始まるか不安。予定日を超えて出産したいが、早まる可能性も。浮腫みや前駆陣痛が出現し、サポートが遅く不安。安静にして引き延ばせるか心配。
38w5dの初産婦です。
昨日10時におしるしがあり、昨日は一日中微量のおしるしが続きました。
慌てておしるしについて調べたら、早い人はその後すぐ、遅い人は1週間後くらいに陣痛が始まるって書いてあるサイトがいくつもありました。
予定日は4/1で、私は学年を次の学年にしたいので予定日超えての出産を希望しています。
なので、まだ早いよー!なんとか留まって!!という気持ちです。
お医者さんからは、ドンドン動いて陣痛に繋げましょう!と言われていますが、遅らせたいのでなるべく静かに過ごしています。
昨日からおしるしが始まったということは、やっぱりもう次学年狙いは厳しいのかなぁ〜(>_<)
ちなみに昨日は夜になって急に今までなかった浮腫み、目眩も発症。前駆陣痛も弱いながらジワジワ続く中で眠りました。
何が起きてるんだ…という1日でした。
サポートしてもらえる人(夫と実母)も来週後半にならないと待機できず、不安です。
安静にしていれば、引き延ばせるものでしょうか?
- にゃんだー(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント
 
            ♡снiΚa снaл♡
出産そろそろなんですね
おしるしについてですが
本当に個人差がありますよ
また出産はお母さん側の気持ちで
始まるものでは無いから
安静にしてても変わらないです
ごめんなさいね
 冷たい言い方をしちゃいました
( *´艸`)
↓これをちょっと読んでみて下さいね
http://ruisenhoukai.com/575
無事に赤ちゃんが産まれます様に
 
            コロリンコロリン
おしるしきてもこればっかりは分からないですね(`・ω・´)
いつ産まれてもおかしくないですもんね💧
- 
                                    にゃんだー ありがとうございます。 
 そうですよね〜(>_<)
 やっぱり、、私の方で出来ることはない、身を任せて来た時に産むって感じなんですね。
 赤ちゃんに会えること自体はすごく楽しみなので、決して嫌だとかではないんですが…
 せめて、夫のいる夜間に始まってくれることを祈ろうと思います(>_<)!!- 3月23日
 
- 
                                    コロリンコロリン 初めてだと不安ですよねー(`・ω・´) 
 皆んないつ来るか分からないので、
 ソワソワしますがいざきたら結構皆さん
 冷静なので、にゃんだーさんも大丈夫です(`・ω・´)母は強し、安産願ってます!- 3月23日
 
- 
                                    にゃんだー 私も皆さんに続いて、母は強しで挑めるように頑張ります!! 
 ありがとうございます♡- 3月23日
 
 
            ぬん
まさに同じです😂
今朝おしるし来ました!
嬉しい気持ちもあり、4/2以降に産みたかった気持ちもあり…です笑
- 
                                    にゃんだー わーー仲間ですね!!昨日今日のおしるしから4/2ってさすがに空き過ぎですよね…(^◇^;) 
 ほんと、いよいよ会える喜びと混じってなんとも言えない心境です笑
 お互い、元気な赤ちゃんを産みましょう💕- 3月23日
 
 
            taamaa
同じく四月1日予定日です❤️
おしるしがあったんですねっ!!!
陣痛から始まる人もいれば、破水から始まる人もいるしこればっかりは分からないですよね💦
出産は赤ちゃんのタイミングだろうし、きっと自分で生まれる日も決めてるんだろうなぁって思ってます🌿
学年も変わってくる際どい日が予定日やし、色んな思いがありますよね💦
でも無事で産まれればそれでじゅうぶんですね❤️
- 
                                    にゃんだー 予定日同じ〜〜♡親近感わいちゃいます♡ 
 なんとも際どいタイミングですよね、境界線ぴったり。保育園が途中入園になるか一歳クラスからになるか、どちらにしろ職場復帰が危ぶまれる…というのが我が家の収入にとって切実な問題で(^◇^;)
 
 でも出産そのものについて言えば、本当に本当に、元気に産まれてきてくれたらそれだけで感謝です!!抱っこして手を握ったり頬を撫でられる日が楽しみです💕
 taamaaさんも良いお産をお迎え下さい(*^ω^*)- 3月23日
 
 
   
  
にゃんだー
ありがとうございます。
この記事、読んだことあります!
バーストラウマの話も聞いたことあり、赤ちゃんの方が苦しい、辛い中頑張って出て来てくれるんだなって本当に思います。
赤ちゃんのペースを軽視して親の都合だけを優先したいというわけではないのですが、一人でいる日に陣痛を迎える不安と保活への不安から、あと数日待ってもらえないかな…という気持ちでした。
産まれて欲しい日を伝えているとその通りに生まれてくれるという話も聞きますし、私自身もそうだったらしいのでちょっと期待してました(>_<)
動いて陣痛を促さないとお産に向かわないとお医者さんに言われたので、それなら安静にしていれば遅れるのかな?という安直な発想でした。
やっぱり、難しいものなんですね💦