![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫と頻繁に喧嘩しており、子供のことを心配しています。離婚すべきか、親が揃っている方がいいか悩んでいます。
頻繁に親が喧嘩や言い合いしていた家庭で育った方いますか?
恥ずかしながら夫と喧嘩が絶えません。
平日は夫が朝早くから夜遅くまで仕事してる為、一緒にいる時間が少なく喧嘩になりません。
休日になると必ず喧嘩します。小さな言い合いから大きな喧嘩まで様々です。
夫は普段は温厚ですが喧嘩すると豹変します。手を出したりはしませんが、あからさまな態度になりドアを大きな音で開け閉めしたりゴミ箱が凹むまで蹴ったりします。
それくらい大きな喧嘩になった時は子供は怖いと言います。
普段は子供も夫のことが大好きですし、夫婦揃っていられるのならそれに越したことはないと思っていましたが。
ここまで来ると離婚した方が子供の為なのではないかと思ってしまいます。
喧嘩を改善しようともう何年もお互いに努力しきましたが結果がこれであって。喧嘩しないようにしたら良いというのはもう正直不可能だと思ってます。
この場合毎週喧嘩してても親が揃ってる方がいいのでしょうか。それとも頻繁に喧嘩するくらいなら離婚した方がいいのでしょうか。
正直、夫を好きかと言われると好きでも嫌いでもありません。
ただ本当に子供のことが心配で子供にとっては最善の道を選びたいと思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
父の機嫌がいつも悪かったです、そのせいで言い合いとかよく見かけてました。
中学生ぐらいの頃、何で離婚しないの?と母に聞いたことがありますが「子供のため」と言われました。
私たちのせいで離婚できないんだと分かりすごく悲しかったです。デキ婚だったから尚更私たちのせいで結婚してしまったんだと感じました。
結局高校生の頃に離婚しましたが、今更すぎだろって思わず言いました。
両親が離婚してますが母とも父とも連絡取るし、会ってますよ。
私的には離婚して良かったんじゃないかなーと両親を見てて思います。
夫婦間だけで解決できないこともありますし、カウンセリングなどで話を聞いてもらうのも手段かと思います。
お子様の年齢にもよりますが、両親が笑顔でいることが最善の道なのではと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
喧嘩より、冷静に話し合いってできないですか?
私の親はよく喧嘩してて、皆んなで楽しくご飯なんて食べた事ないです。顔合わせると喧嘩なのでバラバラな家族でした。
泣きながら喧嘩止めたり、頑張って喜ぶような事してましたがもう疲れました。学生時代は荒れましたね。
私は私で今は克服できて幸せな家庭を築けてましたが、自己肯定感低いし、人付き合い苦手ですし、根本的に人は信用できません
子供の前で喧嘩すると、家が安心安全な場所ではない(アダルトチルドレン)になるので色々苦労しますよ。
-
はじめてのママリ🔰
できなそうです。
というのも、夫の機嫌が悪くなると理不尽に全ての事に頭がきてしまうからです。言い返さなくても、そっとしておればそれはそれで怒れ。普通に接してても何故か全て頭にくるよう。
本当に全ては夫の機嫌にかかっております。なので、何かが腑に落ちなくて喧嘩になるというより夫の機嫌が悪く当たり散らされる感じです。
夫にも何度もやってることは子供にとっては虐待に値することを伝えて理解を求めてきましたが結果変わりません。
やはり、子供にとって親が喧嘩や言い合いすることはとっても辛い事ですよね。本当におっしゃる通り子供の性格や人生に大きく左右する出来事でありこのままではダメだという思いが強いです。
私の両親は全く喧嘩や言い合いを子供の前では見せなかったですが、一度だけ言い合いをしてるところをみたことがありそれは今でも鮮明に記憶に残ってるくらいです。
ありがとうございます🙇♀️- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
私の父もそんな感じの男なので、(家族に当たり散らす)話し合いって難しいですね。
子供がいて離婚ってかなり勇気がいりますよね。お金の苦労させたくないし。
けど今の時代って母子手当や保育園などもシングルの方に手厚いですし、ありかな?と思いますよ!
うちの親は世間体をかなり気にする人なので離婚しませんでしたが、世間体より子供のこころの幸せを願うな離婚もありだとおもいます。
あと結婚はもうこりごり、って思うかもですが、当たり散らさない器のでかい男性もいますよ!
お金と肩書きではなく中身をみて相手を選ぶといいと思います。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
本当に難しいです。
本来なら夫婦仲良く揃ってるのがベストなのは重々承知な為悩みます。しかし、子供傷つけてまで一緒にいる必要はないですよね。
私の親も世間体を気にします。何度が親に入ってもらいましたが、離婚等については世間体ばかり。子供にとって片親がいないことは悪だというような言い方ばかりでこちらのメンタルが削られます。
最初から寛大な相手を見分けられれば良かったのですが。
けれど今回のご縁がなければ子供と巡り会えなかったので感謝です。
本当に子供の心を第一に考えたいと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
沢山悩んで良いと思います。
子供の心も大切ですが自分も幸せなのかどうかですよね。
結婚なんてこんなもの、って思えば我慢するしかないですが、相手を変えて他力本願をやめれば幸せになれます。
子供も親(環境)が不幸、不仲、だとそれが普通になってしまいそれと同じ人を選ぶ可能性もあります。
(私の考えですが、、、)
幸せになりますように。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私の両親は喧嘩もなく家事や育児も共にというような家庭で育ちました。それに比べ夫は、義母が全てやり義父は座ってるだけで。義母も義父のご機嫌取りのような家庭で育った為、私には義父や夫のような考えや行動が正直理解できません。
本当に私も相手を変えて他力本願を辞めれば良いのかもしれません。
きっと、自分の父のように夫も行動してくれると期待してるところもありそれが積み重なり私も夫を嫌になってる原因もあると思いとっても腑におちました。
本当に子供の心が幸せになれる道を選びたいと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 3月21日
![スナフキン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スナフキン
こんにちは
私の記憶では、私が小学校低学年の頃には、両親は家庭内別居で、お母さんは部屋に鍵をかけてました。
父親は普段は無口なんですが、お酒を飲むと陽気になり、絡んで来るので…夜中でも
朝が早い仕事してた母には迷惑なので、別室になり鍵かけてました。
警察が来る様な喧嘩も数回ありました。
私も自室を持つ様になると、鍵をかけて寝てましたし、父親の事は大嫌いでした。
母親から父親の悪口を、聞きながら育ったせいもあると思いますが…
大きくなり、今までは、母親目線でしか知らなかったけど、母親の行動も問題ありだなーと分かる様になり、母親も嫌いになりました。
そのせいなのか分かりませんが、人に依存?しないで生きて行くタイプになり、頼る事も相談する事も苦手で、父親は他界しましたが、病気になった時も、なんど思わなかったし、母親はいますが、施設に入っていて、正直頼られても、迷惑だし面倒くさいとさえ思います。
小さかった時はそれなりに幸せな時期もあったと思いますが、イヤな記憶が上書きされていて、全く記憶にありません。
私は、不仲な両親なら片親でもニコニコ笑顔が絶えない方がいいなーとずっと思ってました。
いざ自分が結婚して子供が出来ると、主人の事を好きという気持ちはもうありませんが、むしろ一緒にいたくないと言う気持ちの方が、強いですが
子供の事を思うと、娘が父親大好きなので
離婚はしませんし、娘にも主人にも気づかれない様に、仲良し夫婦を演じると決めてます。
一緒にいるなら子供の前での喧嘩はやめた方がいいですし、無理なら離れた方がいいかなーと私は思います。
でもこれは私の一個人の思いなので、ご参考までに.
-
はじめてのママリ🔰
小学生くらいの記憶は鮮明に残るんですね。それは大変な幼少期を過ごされたのですね。
今上の子が3歳で心配です。
どんなに理不尽に夫にあたられようと、子供には絶対に夫の悪口は言わないようにしてます。
必ず夫を肯定するような発言をするように心がけてます。
仲良し夫婦を演じるのも大変ですよね。本当にそれがいちばんの娘さんを考えた行動だと思い尊敬いたします。
喧嘩を辞めたいのですが、本当に夫の機嫌次第でして。何かがきっかけというより夫の機嫌が悪いと何をどう行動しようと全て頭にくるようで当たり散らされる感じです。
正直それは子供にとって虐待に値する事も含め機嫌が良い時に話し合ったりしましたが、なんせ機嫌がいい時なのでいいことばかりその時は言っています。実際は何も変わらずというのが何年もの経過です。
流石に上の子の年齢も重ねて理解が深まってる中で現状を打破しようと色々考えだした最近です。
両親の喧嘩や言い争いは本当におっしゃる通りに今後の子供の人生に大きく左右していくことだと思うので離れることも含めて考えたいと思います。ありがとうございます🙇♀️- 3月21日
-
スナフキン
私も娘には、パパの悪口は絶対に言わないと思っていて、主人に怒られた時も、3、4歳の時は、パパダメ❗️って私をカバッてくれてましたが、ママが悪いのよって伝えてたら、今娘がは小1ですが、一緒になって私に、どうせまたママが悪いんでしょ?
みたいな態度になり、それも良くなかったかなーと思ったり
でも、幼少期は怒鳴るパパが悪い
嫌いにかりがちなので、話せる時に、子供の前ではやめようと、伝えるといいかもしれないですね。- 3月21日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
わたしが6歳の時に親が離婚しました。それまではずっと喧嘩喧嘩喧嘩‥‥親権はどっちが取るだのなんだのの喧嘩まで聞こえて「お前はどっちと暮らしたい?お母さんのこと捨てないよね?」なんて選択迫られた時には泣きましたね。
2人はどうなっちゃうんだろう、自分たちはどうなっちゃうんだろう、って不安な毎日でした
親が離婚して精神的に安定している父に引き取ってもらってからは何も不自由なく毎日幸せですよ
子供の目の前で喧嘩ばっかり、怖いと言われることもあるのに、それよりも夫婦が揃ってる方が子供のためにいいなんて本気で思ってるんですか?
子供のせいにして、本当は離婚するのがめんどくさいとかそういう気持ちだろって当事者なら思いますね🤔
もし本気で思ってるなら、私のせいで2人は不幸なんだ。私さえいなければ離れられるのにって子供ながらに感じますよ。
離婚しないなら仮面でもいいから喧嘩はしないで欲しいです。喧嘩しないのが無理なら、私なら離婚して欲しいです
-
きなこ
離婚したのは私が6歳、妹4歳、弟1歳の時です。みんな父に引き取られましたが、妹はお母さんと暮らしてた記憶ないそうです。わたしも喧嘩の記憶以外、お母さんと暮らしていた記憶何もないです。記憶力が悪いからないのか自分の中で嫌だから消したのか‥そこは定かじゃないですが🤔
- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり親の情緒が安定してるのが子供にとっては大切ですよね。
子供は夫のことも大好きなんです。出張で数日いないだけでも寂しがるくらいです。
私がどんなに理不尽に当たられていようと子供の前では夫を悪く言ったことはなく肯定するからなのかもしれませんが。
今は3歳で言ったことが全てのような感じですが、やはり年齢を重ねると状況とかを含めて考えられるようになると思うのでこのままでは良くないと思ってます。
何度も話し合いを重ねましたが、結果夫の機嫌が悪くなると誰かに当たるのは性格なのでなおらず。もう限界を感じてます。
やはり小学生くらいになると記憶が鮮明に残りますよね。4歳の妹さんはあまり覚えてないのですね。上の子の年齢も考えるとやはり早めに決着をつけるのが良いですよね。
ありがとうございます🙇♀️- 3月21日
はじめてのママリ🔰
やはり子供の為に離婚しないというのは結局子供を傷つけているんですね。
上の子が3歳になるので、色々理解ができるようになってきてるので余計に心配です。
夫は他人が関与するよ急にいい人ぶるのでカウンセリング等が入っても根本解決は難しそうです。結婚数年後に本性を知りました。もう遅いですが。
両親が笑顔でいれる道を選びたいと思います。ありがとうございます🙇♀️
ママリ
子供のためと言われても、子供側が望んでるかは分かりませんからね。
うちの旦那も外面いいです。
同じように喧嘩が耐えない時期があり、同性のカウンセラーさんと2人きりで話してましたが打ち解けて結果的に良かったですよ。
第三者がいることでお互い冷静になって話せる場合もありますので、良かったら調べてみてください。
因みに親が入っても無駄でした。片方に肩入れしてしまうので、全く事情の知らない第三者と言うのがお互いにとってもいいと思います。
離婚した場合でも、しない場合でも、後悔の無い選択をしてくださいね。
それが一番だと思います😊
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
私たちも何度か親に入ってもらいましたがダメでした。
事情を知らない第三者がいいのですね。調べてみようと思います🙇♀️
ありがとうございました🙇♀️