※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

子どもの希望で専業主婦中。無給で不安。夫の収入だけでは貯金難。将来の相続あり。皆さんはこの状況でどうしますか?

子どもの希望で退職して専業主婦しています。
が、ずっと働いていたので無給で過ごすことがすごく不安で、早く稼がなきゃ…と気持ちは焦っています。
夫だけの収入では貯金までは回りません💦ボーナスをなんとか貯金にまわす程度です😭

一応、親が所有している不動産などをいずれ相続することになるので心配するなと言われています。

この状況なら皆さんどうしますか?
焦らず、子どもがもう少し大きくなるまでは専業主婦で居ますか?

コメント

めろんぱん

自分のせいで母親が焦りを感じていると子供が感じたら申し訳ないのでパートなりで自分の納得いく形に持っていきます。

  • ママリ

    ママリ

    もちろん子どもには焦りは見せないようにしています。
    子どもの思いも尊重しながら夜できるパートも探してみます!
    回答ありがとうございました😊

    • 3月21日
カフェオレが好きすぎる

個人的にはですが…
親の不動産は期待しない方がいい(期待しないで考えた方がいい)と思うのと、ご主人の収入だけで貯金まで回らないのであれば子どもの希望で〜と専業主婦してる場合ではないかな?と思いました💦
結果お金無くて下手したらしたいことできない!ってなって悲しい思いするのは子どもたちですからね💦その時にあの時働かないで!って言われたから…と子どものせいにするのも…と思うので…!

  • ママリ

    ママリ

    そうですね!決断したのは自分なので子どものせいにはしませんが、色々できる方法を探ってみます。
    回答ありがとうございました😊

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

なにか資格はありますか?
ないなら扶養内でもなにか続けないとそう都合よく子どもが大きくなったから、はい正社員ってかなり厳しいです。
不動産相続も何年後にいくらって金額と時期を明確にされていますか?
そうでないなら今その経済状況で専業してる場合じゃないなと感じました。
相続するより前にお金が必要な状況になったらどうするんでしょうか?
子どもはなんでも言います。でも目先の外だけ考えて子どもが言ったからと経済的に十分でないのに働かなければ将来的に選択を狭めてしまうことになりませんか?

  • ママリ

    ママリ

    国家資格がありますが、それとは違う業種や夜できるパートも探してみます!
    回答ありがとうございました😊

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

お子さんおいくつでしょうか?
むしろ子どもが小さい方がお金貯めやすいですよ。
中学生以降になると桁違いに出ていくので、そこで蓄えがあるかないかかなり差が出ます。
小さい時を見逃したくない気持ちも分かりますが、働いてほしくないと言うくらいなので年少以降ですよね?それなら幼稚園や小学校に行っている間だけでも働けないのでしょうか?

わたし自身両親共働きで少し寂しかった記憶はありますが、それより進路をお金で狭めなくてよかったこと、老後も両親共にきちんと働き口と年金があり自立してくれていることの感謝の方が大きいです。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、保育園時代まではフルで働いていました。
    色々できる方法を探ってみます。
    回答ありがとうございました😊

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

子供の希望というのはどういうご希望ですか?小学生で帰ってきたら家に居て欲しいとかでしょうか?

「働く」ことってお金のためだけではなくて、お金と気持ち2つの面があると思います(勝手に分析してすみません🙏💦笑)
ママリさんの場合はお金というより、働いていない自分に焦っているんですよね✨
今現在の家計を見直す+ご主人のボーナスとママリさんの稼ぎで貯金は2.300万はできるのではないでしょうか。
それならば、単に稼ぐことを目的とせず自分の本当にやりたいことを子供との時間を優先できる範囲で探すのはどうかなーと思いました!正社員登用ありのパートなどありますし、何年かかけて社員になればお子さんも大きくなってますしちょうど良いかもしれません。
相続についてですが、現金の方はどうですか?ママリさんと子供さん2人に生前贈与を今から受け取る事ができればそれだけで年間200万は入ってきますし、親御さんも心配するなと言われるほどの相続でしたら別に期待しても良いのではと思います。
ちなみに我が家は、私も働き続けていますが同じく親が裕福で生前贈与や将来的にも家やお金の相続があるので心配するなと言われています✨
どちらかというと、私もお金のためではなく気持ちの面で働いています。

  • ママリ

    ママリ

    仰る通りです。
    分析力が素晴らしいです!笑

    入学して環境がガラっと変わったので子どもが情緒不安定になり、学童どころじゃなくて💦

    親からの生前贈与も受け取っていますが手はつけず、無いものとして夫婦だけの収入でやりくりしていました。私の収入分もずっと貯金していたのでそれなりにはありますが、やはり無収入になると不安になってしまって…

    一生このままというわけではないので、今はゆるくパートしつつ、もう少し大きくなったら資格を活かした仕事でまた働こうと思います。

    回答ありがとうございました😊

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!それはお子様優先された方が良いですよね💦

    私も生前贈与は手をつけず運用に回して増やしています😊
    親からの生前贈与や将来的な遺産相続は心の安心材料ですよね💓
    しかも資格がおありならブランクも怖くないですし、バリバリ働いて無理して稼ぐ必要ないなーって思いました!
    良いパート先が見つかると良いですね🥺

    • 3月21日