※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおい
妊娠・出産

初産妊婦で名前を決めるのに主人と意見が合わず悩んでいます。妥協すべきか、自分の意見を通すべきか迷っています。どうすればいいでしょうか。

すでに38wで最近やたら前駆陣痛もある初産妊婦です( ´•ω•` )

予定では男の子なんですが、未だに名前が決まらず…。
とはいえ少し前に主人とも話し合い、候補も2つにまで絞り、その1つがここ最近の名付けランキング上位の名前だったのでやめようと言う事になり(我が家は名字も上位なので)、必然的に決まったと私の中では決まったと思ってたのですが、主人の中ではまだ決まってなかったらしくて。

唯一残った名前は私が数ヶ月前から字画を調べ、いくつか候補をあげた中でも第一候補だった名前で、主人も響きが気に入り、漢字はこれがいいんじゃないかと主人があげた漢字も私が選んだ字と一緒だったので、正直こうなったらすんなり決まると思ってました。

なのに今日改めて話をしたところ、字画にこだわる必要はない、漢字から何から全て私が決めたみたいで嫌だからもう1度漢字を調べ直すと言い出し、スマホで漢字を調べ始めました。
正直、その名前にするなら1番字画がいい漢字を選んでるので他の漢字にしたくないと言うのと、主人が選ぶ漢字はどうにもキラキラ寄りな所があるので、正直今更漢字を変えたいと言われても納得出来ず、イライラしてしまい、結局こんな時間まで寝れず…。
かと言って今日の件がある前から、きちんと2人で考えて名前を決めたいと言う気持ちもあったので、どこまで私の意見を言っていいのかもわからなくて(;д;)

みなさんは名付けをする時揉めたりしなかったですか?
どうしても妥協できない所ははっきり伝えるべきか、それともお互いがある程度納得できるなら妥協すべきか…。
名付けが原因で子供に思い入れが持てないなんて事になってほしくないので、どうするべきか悩みます(´;д;`)

コメント

ゆい

私は喧嘩になりたくなかったし、主人が自分でつけた名前なら娘のこと可愛がってくれるかなと思って名前は主人が決めました。
でも産まれた今後悔してます😭😭😭自分がつければ良かったって... せめて2人で話し合ってつければ良かったなーって...

  • あおい

    あおい

    たまに性別によって片方の親が決めたりする話は聞いたことありますが、ご主人が名前を決める時は相談とかは一切無かったんですか?:(´◦ω◦`):
    産まれてから後悔するのはつらいですよね😭
    私もキラキラしてなきゃいいやと前は思ってましたが、毎日使うものだからあまりに自分が気に入らない名前だったら正直つらいです( ´•ω•` )
    付けてから後悔するくらいなら、やっぱりきちんと話し合わないとですかね(´+ω+`)

    • 3月23日
ももんが

旦那が響きを決めて、わたしが漢字の候補をいくつかあげ、字画を見て決めました!
1番字画(すべて大吉)がよかった漢字はわたしも旦那も気に入らず、2番目によかった漢字が気に入りそれにしましたよ(*^^*)
ご主人様もこれがいいんじゃないかと漢字の候補を挙げられたんですよね?それがあおいさんとも偶然にも同じだっただけですよね(>_<)?
それなら2人で考えた名前だと思いますが…(>_<)

  • あおい

    あおい

    すんなり決まったみたいですごく羨ましいです(><)
    以前に主人が候補にあげた響きの中にもいいなと思う名前はあったのですが、それ以上に主人が私があげた名前を気に入ってくれたので私としてはそれに決まると思ってました(^^;)

    隠す必要はないので言ってしまうと、私が圭悟とつけたいという話をしたところ、主人も一文字目は一致し、二文字目に吾と言う漢字を挙げたので、それなら悟の方が字画的に良いんだよと話したら、それがいいと言ってくれたのでてっきりそれで納得してくれたんだと思ってたんです(´・・`)
    それが今日になって、吾の字が気に入らないって話から始まり、それはこの前、悟がいいって話したじゃんと言うと、それじゃあ全部私がつけた事になるから違う字を考えると言い出したんです😞

    そこで私も納得出来るような漢字だったらよかったんですが、あまり名前に使わないような漢字ばかりを選ぶので、それならまた1から響きを考えてくれた方がまだ納得できるのにと思ってしまいました(´-ι_-`)

    • 3月23日
ままり

私は付けた後に後悔したくないので妥協はしない派です!

ちなみにうちの子の名前は旦那が考えましたが、漢字は私が考えました*\(^o^)/*

私も画数気にするのでお気持ち分かります💦男の子だとなおさらですよね´д` ;

漢字は決めて良いけど、画数が良いの条件!とかはどうでしょう??

  • あおい

    あおい

    正直、私としてもちゃーすさんの形が1番理想でした!
    主人は画数は気にしないし、漢字のセンスがあまり良くなくて…(´×ω×`)

    特につけたい漢字や想いをこめたいとかがお互いにない分、字画くらいはいいものをと思う私に対して、主人はただかっこいいでつけようとするから意見が合わなくて(;д;)

    以前にお互い候補をあげた時も響きはいいんだけど漢字は決めれないとか、この漢字を使いたいんだけどそれだとキラキラネームにしかならないとか、2つに絞って却下になった名前に関しても、名付けで上位だったからという名目で却下になりましたが、主人がその名前をつけるならカタカナにすると言って聞かなかったので、何と言って却下するか悩みました笑

    なのでもし妥協するとしたら、また1から全く違う名前を考えてもらって、漢字は私が決めるがベストかもしれないです(´+ω+`)
    来週には里帰りしてしまうので、そーなったらゆっくり話し合う事も出来ないですし、正直また1から漢字を調べるのはしんどいというのはありますが、お互いが納得できる形で収まればいいなと思います(´;д;`)

    • 3月23日
deleted user

名前..ほんとに迷いますよね😭

名前を決めるのに、妥協したらだめです!お互いの意見が大事やと思ってるんで
2人が納得するまで話し合ったらいいです!
それで喧嘩になっても、大事な事だからちゃんと話し合おって私なら言います😆
あと、名前を決める時間を作る!とか。決まったら、決め直さないとか!
男の子は画数こだわった方がいいって言いますよね..🤔💭後悔しないように、2人で話し合ったらいいと思います❣️

  • あおい

    あおい

    そうですよね(><)
    お互い様ではあるのですが、なかなか名付けに対してお互いに意見を言い合うのが照れくさいのか、何日かおきに名付けの話になっては、その度に主人の中ではこうしたいって勝手に話が進んでたり、この前話した話と違うってなってたりでなかなか話が進まなくて(´+ω+`)

    多分お互いに、こうしたいって言うのは決めてるのにそれをギリギリまで出し合わないから良くないんですよね( ´•ω•` )
    今までも第三者がいる状況で、いきなり名前はこうしたいと思ってるとか言われたりして、結局帰ったら帰ったでその話には触れず…で終わっちゃって苦笑

    今週末くらいまでしかゆっくり話をする時間もないので、休みの日に決められるようにしっかり話し合おうと思います!

    • 3月23日