![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの小1になってからの心配事や孤立感、周囲との違い、未来の不安について相談したいです。
子どもが小1になってから心配事が増えました😭
私が子どもの頃、私の母はこんなに私のことを心配していなかったと思います。
私が小1の頃は、近所に同級生、小学生の上級生の知り合いがたくさんいました。
私は引っ越してきたばかりで、周りにママ友は少ないですし、仲良い人はいません。
子どものお友達のママとは価値観が合わず、私が心配に思っている事は、きっと、お友達のママは心配ななんか思っていない事なので、相談しても、気にしすぎだよと言われそうで、なかなか相談できません。
小学生になってからお友達と公園で子どもだけで遊ぶようになったり、登下校も不安で、GPSは持たせているのに不安になっています。
2年生になると、登下校や公園はもう付き添わないですよね?
- はじめてのママリ🔰
![ママリ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ*
2年生て付き添ってる親は見ないです💦
![毎日おつかれ(;´д`)トホホ…](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
GPSをちゃんと持ち歩くならばそんなに心配しなくても良いとは思いますが、公園までの送迎くらいはしても良いとは思います😌
お友達と公園でバイバイだと、そこから1人だし。
ウチもこないだ習い事へのバスの時間がギリギリで乗れないなら送らなくてはと後ろ付いて行ったら、横断歩道、1台通り過ぎたら反対確認せず渡り始めて、反対車線の車は、おそらく対向車で見えて無くて急ブレーキ。
確かに娘は手を挙げ1台やり過ごし渡り始めたのですが…😞
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはまだ子どもが幼稚園児ですが、心配性なのでわかります💦
GPS持たせつつ、登下校で公園も車通りが多くて危なそうなところまでは、同伴しても良いと思いますよ!😳
年長さんまで保護者同伴の送迎やバス通園だったのに小学生になった途端いきなり一人で通わすのってどうなのってって思ってます😅
過保護なのかもしれないですが、ニュースで登下校中に車が突っ込んだなどありますから、他人事と思えないです💦
うちの母親も細かいこと気にしないようなタイプなので相談する気も起きないです😅
コメント