※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
子育て・グッズ

4歳の息子が指しゃぶりを始めたので愛情不足か心配。怒るか迷っている。どう対応すればいいでしょうか?

4歳の息子
赤ちゃんの頃は全く無縁だった指しゃぶり(指を舐める?)を急にし始めました💦
愛情不足なのでしょうか、、、
毎日愛してるよ、大好きだよと伝えてますし一緒にいる時はスキンシップ多めかなと思っていましたが、急にし始めて正直ショックです🥲
怒らない方がいいとネットで見ますが、怒ってしまったりして隠れてしたりします。
どのように対応すればいいのでしょうか?

コメント

はじめてのままー

うちの子はたまに爪齧りですが、理由は美味しいから!でした。
指なくなっちゃうよ〜とか、手ってはバイキンだらけで、病院になっちゃうよ〜だけ、優しく伝えてます!
いつかもし指しゃぶりをしたら、指ダコの絵本が売っているので、それを読み聞かせしようと思ってます☺️
叱るより、本人が「こうなりたくない!」と絵本で知ることの方が、親に言い聞かされるより、自分で納得するのでゴールが早いと思います😊

あとは癖を始めた時に、気を逸らすようにしてます!体を動かす遊びを家でもできるので!廊下をダッシュしたり、キャッチボールやかくれんぼ、でんぐり返しなど
ラジオ体操をユーチューブでかけて一緒に踊ったり(何でも踊りでも歌でもいいんです)。
お風呂に入るタイミングを早めたり、適当です!

愛情不足は無いと思いますが、下の子がイヤイヤ期かな!?と思ってみてました。親だけでなく、兄弟間で感じる思いなど、少なからず嫉妬や我慢はあると思うのですが、そこの回避は難しいので。

一番ママはあなたが大好きだよ❗️と言って抱きしめたり抱っこをするのはお勧めです!何度やっても毎日しても喜ばない子はいないです😁ママがこの世で一番大好きなので☺️☺️

ポイントは「一番❗️」と強調することです!笑
(下の子の名前)ちゃん、くんも、(上の子の名前)くんも大好きだよ!だと意味がないと言われています。笑笑🤣←なぜだ!?って思いますが、、
「一番!」と付けるのを、旦那さんにも意識してもらって日々伝えていくといいですよ!それが例え小学生になろうと、中学生になろうと、高校生、はたまた大人になってからも、ずーっと伝えたらいいです☺️自分が死ぬまで自分の子なので、上は上で一番だし、下は下で一番なのです!そして、一生親に言われた子は、子が大人になっても、親になっても、バァバじぃじになっても、ずっと心に残り、それが幸せなのです!そうすると、他のことが上手くいくようになります。そう生きられる人生になるのです☺️と、私は思って子育てしてます!
話の規模が大きくなりましたが、指だこの絵本、是非調べてみてください😄

今までの関わり素敵だと思います!負い目を感じず、むしろ自信を持って、これからも関わってください!

お互い色々日々ありますが、適度に頑張りましょう😇