![おまんじゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の赤ちゃんが保育園に通うことになり、おっぱいが大好きで頻繁に飲んでいるため、保育園側にも伝えています。短時間の保育なので、7時間預けるのが心配で、おっぱいを我慢できるか不安ですが、慣らし期間を経て自然に慣れるか心配です。
完母、10ヶ月で4月から保育園です😅
おっぱい大好きで日中も1〜2時間おきぐらいに
飲んでて寝かしつけも添い乳です、
(出かけている時などは3〜4時間
空く時もあります。)
保育園側にもそのことは伝えていて
もう10ヶ月だからわざわざミルクの練習は
しなくて大丈夫とのことでした🥹
短時間保育なので7時間程度保育園に
預けるようになると思うんですが
おっぱい我慢できるか不安です😂😂
慣らしから始まるので自然と
慣れてくれるでしょうか、、😅
とくに卒乳とかは考えていません!
- おまんじゅう(1歳9ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
少しづつ昼間あげなくすれば
子供も分かってくるかと思います💡
ウチも2人とも同じ感じで授乳後してましたが保育園では
抱っこもされずトントンで寝るそうです😴
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
8ヶ月で入園し、乳アレルギー疑いでミルクも飲めず、離乳食もほぼ食べずでしたが大丈夫でした🙆♀️
家に着いたら速攻おっぱいでしたが笑
休日など家にいる間はそれまで通り欲しがるときあげて、虫歯のことを考え添い乳は1歳ごろやめ、1歳10ヶ月まで母乳飲んでました!
-
おまんじゅう
うちの子も離乳食ほぼ食べなくて
初期の頃から食べる量変わってません😂
だから余計に心配で、、
保育園の間だけ頑張って欲しいん
ですけどね🥹🥹- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
心配ですよね💦
うちはミルクも飲めないし、離乳食も本当に食べずだったので、慣らし1ヶ月やりました😂- 3月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ほぼ完母だった第一子を生後6ヶ月で保育園に入れました。質問者さまのお子さんと同じような授乳間隔で夜も添い乳でした。
慣れるまでは泣いてしまうこと多々あると思います…!でも子どももだんだん「ママは必ず帰ってくる」とわかるようになります。そして「保育園では先生とご飯、お家に帰ったらママのおっぱい」のリズムがつくはずです。ミルク練習なしでいいと保育園が言っているのであれば先生方も頑張ってくれると思います!
そしてお子さんのことはもちろん心配だと思うのですが、ぜひご自身の胸のケアをしてあげてください…!
日中の授乳がなくなって仕事中にパンパンに張って結構苦労しました😂(育休中は大丈夫だったのに復帰後2回乳腺炎になりました…)
子どもは6ヶ月から保育園でしたが家では授乳を続けて結局2歳まで飲んで卒乳しました。
慣れるまでは子も親も大変ですが、質問者さまとお子さんにとってよい保育園生活となるよう願っております☺️
長々と失礼しました❣️
-
おまんじゅう
ありがとうございます😭✨
かなりの頻回なので不安しかない
ですが、、いつかは慣れますよね🥹
私自身がなかなかやる気が出ず
授乳回数減らしたり寝かしつけ方
変えたりができなくて😂😂笑
保育園任せになってしまいますが
慣れることを願ってます🥹- 3月21日
おまんじゅう
もう時間ないですが
今からでも減らしていった方が
いいですかねー😂💭
トントンだけで寝るなんて、、
保育士さんすごいですね🥹✨