
コメント

みさ
うちは裏返しのまま返ってきたりするので畳んでくれる園もあるんですね!
言ってもいいと思いますよ!

はじめてのママリ
お子さんのお洋服を大切に扱うのも仕事の内なのでお気になさらず!☺️✨
脱いだ服を畳んでしまう様子を子どもも見ているので、そういう些細な所で自分が大切にされている・園では洋服は脱いだら袋に入れるんだ・どうやって畳むのかな等長い目で見て子どもへ伝えたい思いを込めてたりします。
個人的には
・毎日の持ち物に不足がない
・新しい服に名前が書いてある
・連絡帳でおうちでの様子を教えてくれる
・爪が伸びたらすぐ切ってくれる
・靴のサイズアウト後は早めに新しい物用意してくれる
・提出物は期限までに出してくれる
と助かります👏😭✨
-
みかんママ
コメントありがとうございます😊とても参考になります❣️
いつも畳む時は子供の隣でしているのを見ました!そんな理由があるんですね😲!!
まだ小さくて分かるか分からないかな時期なのに…先生には感謝です😣!
助かるポイントを教えてくださりありがとうございます😊- 3月22日

はじめてのママリ🔰
私も保育士産前してましたが、自分だったら何気なく畳む習慣がついてて、「畳まなくていいです!」って言われたら、ぐちゃぐちゃで入れるの?軽く畳むの?って感じで自分の保育のルーティン化されてる事が崩れるなぁって感じます😂(言われれば嬉しいですが、逆に戸惑ってしまうって意味です)
なので、普通に園から親御さんへしなきゃいけないと言われてることをしてくれるのが1番助かります!
名前は絶対、忘れ物、提出物等ですかね。
-
みかんママ
コメントありがとうございます!
確かに既にルーティン化している所にあとから伝えるとルーティンが崩れてしまうのは逆に負担になってしまいますね💦
名前、忘れ物、提出物等は守っていきます😊- 3月22日
みかんママ
伝えてみようと思います!
園によってもバラバラなんですね😳!