※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の女の子が昼寝が下手になりました。セルフねんねがうまくできず、泣きながら寝ようとしています。同じ経験の方、改善方法を教えてください。

生後4ヶ月女の子 昼寝のセルフねんねが下手になりました

今まで昼寝はほぼセルフねんねか、トントンで寝ていました。
それがここ数日、寝れる時もありますが寝れないことが増えてきました。

眠そうなのでいつも通り可能な限り部屋を暗くして寝かせると、娘も寝ようとする体勢に入るのですが、なかなか寝付けず泣く、寝る体勢に入る、泣く、を繰り返しています。
トントンしても同じ繰り返しです。リセットさせようと部屋を明るくしたり抱っこしたりするも変わらず寝たいみたいで寝ようとします。

同じように生後4ヶ月頃セルフねんねが下手になった方いますか?どうしたら改善するでしょうか…
寝たいのに寝付けずで可哀想です😢
ちなみに抱っこでは寝ません。

コメント

ママリ

うちは5ヶ月でそれになりました!
私がしたことは、部屋を暗くするは継続して、オルゴールを流したり、少しふれあい遊びしたり、泣き止むまで一旦抱きしめて落ち着いてから寝かしてみたりしていました!
何回かましな日があってトントンで寝かしつけれるとまた眠れるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。皆さん通る道なのでしょうか😢少しリセットさせるイメージですか?
    遊んだりすると機嫌よく応じるのですが、やめるとまた繰り返すんです…
    どれくらいでまた寝れるようになりましたか?
    たまにお風呂の後それが始まって、髪乾かせなかったり、夕方やらなきゃいけないことが全然出来なかったりでついイライラしちゃいます😢

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ

    そうですかね😅💦
    リセットというよりも、落ち着かせるみたいなイメージです!
    明るくしてしまったり完全に遊び始めてしまうと寝るの?遊ぶの??と子どもも混乱すると思うので、
    寝るために落ち着かせるので寝かせながら色々していました!
    どうしても泣いてパニックになった時には抱きしめたり少し抱っこして暗い部屋を歩いてみたり、授乳ライトをつけたりしていました!

    朝寝が1番簡単と調べたらあったので朝寝とおんなじようなルーティンで何回も繰り返していくと寝るようになってくれました!

    うちは2週間ほどかかりました💦

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです…確かに混乱は良くないのであくまでも寝るために、ですね。
    なんかギャン泣きしてるわけでもなくパニックになるでもなく勝手に泣き止んで勝手に頑張って寝ようとしてて…なにをしてあげたらいいのか分からなすぎて😢
    朝寝が1番楽なんですね!朝寝はほぼ勝手に寝てくれるかトントンで比較的スムーズに寝るので…
    2週間で寝れるようになったんですね、娘も頑張ってまた寝れるようになるまで暖かく見守りたいと思います😭✨ありがとうございます!

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😭
    オルゴール流したりしても無理そうですかね🤔💦

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんまり効果なしでした😂
    16時くらいから今までずっと寝ぐずってる感じでした😭
    夕食食べる時だけ台所に連れてったので機嫌よかったのですが😭
    夜寝ちゃえば寝るのでこのまま寝るのを待ちます😭
    寝たら溜まった家事をやります😭
    話聞いてくださってありがとうございます🙇✨

    • 3月20日
  • ママリ

    ママリ

    大変ですね😭
    黄昏泣きもあるんですかね。

    お疲れ様です😭
    お力になれずすみません💦

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえとんでもないです😭✨話せるだけで気持ちがスッキリしましたありがとうございました😭✨

    • 3月20日