

はじめてのママリ🔰
私の親も、夫の親も、70代半ばですが年金と自分達の貯金で暮らしていますよ。
色々子供に買ってくれたりするし、仕送りなんて普通でないと思いますが…

退会ユーザー
しないです🥺
しないのが普通かと思います

はじめてのママリ🔰
各ご家庭で考え方は様々だと思います。
ちなみに、私の両親は祖父母に仕送り等は一切していません。(老人ホームの費用等も自分で払っています)
私たち夫婦も両親に仕送りはしていませんし今後もする予定はありません。
老後の資金は自分で蓄えておくものだと思っています。

はじめてのママリ🔰
私は一般的ではない感覚です🤔
そういうご家庭もあるとは理解してますが。
双方両親年金含め我が家より月収があるので😂それもそれで複雑ですが😂
私たちも老後子どもにお世話にならないつもりで貯金していきたいです🫡

ママリ🔰
田舎(特に九州)はそういう思想が根強い気がします。
九州男児、働き始めたら親に仕送りするみたいなイメージです。
あくまで私のイメージですが。
今働いてる世代は子供に迷惑をかけないように老後貯金して、年金と貯金でなんとかするって人が多いですよね!
戦前のお家思想とのジェネレーションギャップかな。
片親というのはご主人が小さい頃に離婚や死別されてずっと一人で育ててくれた感じですか?
子持ちシングルだと正社員にはなれずパート掛け持ちしたりする人もいますよね。
そうなると年金の額も少なかったりするかも。
1人で必死に育ててくれた親に今までの感謝の気持ちを込めて少し仕送りしたいということならそれを止めることはできないなとは思います。
ご主人が家を出るまでは普通に両親揃ってて、わりと最近に死別で片親になったなら
父親はしっかり働き年金それなりの額をもらえると思うので、え?!仕送りいる?って思います😂

ママリ
ご家庭ごとに様々ですが、
親が自衛で国保とか、
親世代は母親が専業主婦も多かったので、
年金だけで生活できているかどうかで変わると思います。
そこも加味して老後費貯めておいて欲しいですが、
みんながそれをできるわけでないのも事実だし。。。
もし、私が同じ状況なら、
同居をするとか、
お金の援助します😊
目の前の自分の家族はもちろん大事ですが、
親のために踏ん張ろうと収入アップさせることを選びますね‼︎
育ててもらったから今があるので。

ママリノ
一般的ではないです。
テレビや話で読むことはあっても
実際に自分の周りで生活のためにやってる人は知らないです。
実家が遠方のために介護に参加できないため、代わりにお金を送って負担を相殺している友人はいましたが
生活費を要求されてたわけではなかったです。

るい
親が支払いに困っているなら仕送りします。

はじめてのママリ🔰
両家、両親は年金世代ですが考えたことも無いです。
経済状況など様々なので必要であればするかもです。

ドレミファ♪
働いてないがもう年齢的に働けないのか働こうと思えば働ける元気な60代かですかね…
旦那の方の両親はしっかりして年金+バイト貯金もあるので大丈夫ですがうちの母親は一人でわずかな年金とパートのため私が携帯契約して持たせてます
あとは生活はできるので家電の買い換えや大きな出費のさいはだしてます

むーむー
なくなった祖父母たちも年金で暮らしてましたし実家の祖母も(私と旦那の祖父母はもう私と実家の祖母しか生きてない)年金で暮らしてます
一般的には年金生活になる前にある程度蓄えておくと思います
でも今は年金だけだと大変だからと払いながら年金もらってる人も多いと思いますよ
旦那のおじーちゃんは死ぬ直前まで元気でシルバーで働いてました🐱

ぽにぽに子
普通か?と言われると何とも言えませんが、いい親で生活に苦労しているならできる範囲でやるのが一般的なのかなと思います。
私は頼まれてませんが一応年1回お金渡してます。自分の独身時代の貯金はいざと言う時親に使おうと言ってませんが思ってます。

はじめてのママリ🔰
地域によっては働いている親への仕送りも当たり前!という所もありますよね。
それぞれの家庭、経済状況、地域等によって変わりますよね。
世間一般ではないから仕送りしません!はちょっと違うと思います。

ママリ
子供に自分たちの生活費を出させる親ってあり得ないです。
自分の生活をするために子供を産んで育てたの?って思いますね。

はじめてのママリ🔰
私の周り、親戚関係みても
子が親を支えてる人は、ほとんど居ません。
病気の関係でサポートする事は多々ありますが
金銭面では、親が援助するくらいの家庭が多いです。
恩返しとか、お土産とか御歳暮的な物除いたら
あまり聞かないです💦
あと、私の会社でも
年金で足りないからで70代でも働いてる方を沢山見てきました😰
親世代が何歳かによりますが
子が親を援助するのは
余程の高級取りの恩返しのイメージですね😅
コメント