![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
通級のメリット、デリメットを教えてください。小1娘が通級を提案されま…
通級のメリット、デリメットを教えてください。
小1娘が通級を提案されました。といっても、私が娘の様子が気になると相談して先生と娘が話した結果、通級を検討してもいいのかもしれないとの事で、先生サイドから指摘を受けたわけではありません。
娘は人が多い場所が昔から苦手で、お友達がこわいらしく1人でいることも多いようです。「お友達と遊ぶのも楽しいけど、こわいから1人の方が楽」と言っていたようです。
また、かなり被害妄想が強く、家でも誰もなにもそんな事言ってないのに少しのことで「どうせみんな私のこと嫌いなんだ・バカな子だと思ってるんだ」など言ってはふさぎ込んですねて部屋に閉じこもったり。かなり自信喪失しているようです。
なので、通級の主な理由としては調べる限り情緒障害なのかなと思います。
私は発達障害とかでなければHSCとかかなりの繊細さんなのかなと感じています。私自身が診断されたわけではないけどHSP気味なので、遺伝もあるのかなと。
私は最初子供にはいいのかもしれないと思いましたが、授業が遅れる・自分だけ抜ける事に恥ずかしさを感じて自己肯定感が逆に下がるケースがあるなどデメリットもある事を知りました。
娘にとって何がいいのかすごく迷っています。
アドバイスをいただけたらと思います。
- はじめてのママリさん(1歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリさん
通級にする
![はじめてのママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリさん
通級にせず、別の対策を考える
コメント