※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子が毎日怒られると「ママ嫌い〜」と言います。毎日言われるのはつらく、イライラします。簡単に言わないでほしいと思っています。

私に怒られると息子がママ嫌い〜、本当に大嫌い〜って言います。
毎日怒ってるので毎日言われます。
人に毎日嫌いと言われるのはしんどいですし、イライラします。
簡単に言ってはいけない言葉だと理解するのはいつですか?
終わりが見えなくてしんどすぎます。

コメント

アーニー

私は言い返してました。じゃあ、母ちゃんも嫌いだからね~って。

ママリ

嫌いって言われた後とかってどうしてますか??
うちの子3歳半ですが
3歳近くごろからかママ嫌いーあっち行ってーとか結構言われてたんですが
その時に「ままは〇〇くんのこと大好きだなー。だから嫌いって言われたら悲しいよー」って抱きしめて必ず言い返してました!

まだ理解してないうちは
ヘラヘラ笑って嫌だーあっち行ってー!とか言われてましたが
それ続けてたら
いま嫌いとか一切言いません!
むしろ大好きとかを照れながら言ったりするので嬉しい言葉なんだろうなって理解してます!

えっちゃん

何か言えば私も言われます笑
怒っちゃダメだよとか…😂
その時の返事は様々で
「結構です〜」「そうですか〜」という時もあれば
「ママは大好きなのに悲しいなぁ〜」と言ってみたりしてます

ゆて

天邪鬼な年齢ですよね😢
イラっとしる気持ち、とてもよくわかります😡

我が家の場合、「ママは◯◯のこと大好きだよ!」と言ってから「でも◯◯がママのこと嫌いなら仕方ない。嫌いな人が作ったご飯は無理に食べなくてもいいし、嫌いなら一緒に寝るのもやめるけどどうする?」と聞くと「大好き!」と泣きながら言ってくれます😅
私自身イライラしすぎて余計ヒートアップしそうなので、あえて「ママは大好きだよ」と声に出すことで気持ちが抑えられる気がします。
心の中では「うっせーくそがき!調子乗んなよ!」って思ってますけどね🤣

ちなみに、来年小学1年生になる上の子も「もうママ嫌い!」ってたまに言います😂
「あっそ。別にいいよー。ママは大好きだけどね」って言ってます

はじめてのママリ🔰

3歳過ぎなら、もう言葉の理解できるので
こっちがどう対応するかで変わるかと思います😁

言われたほうはどう思う?と
他人の気持ちを考える入り口にちょうど良いと思いました!

私は嫌い!と言われたら
いいよ、ママは○○○のこと好きだからね〜
ママ嫌いなのか〜寂し〜
って言うだけ言って

本人がその後、ママ嫌い!の気持ちを切り替えるまで待ってから

ママ、嫌いって言われるの悲しいよ
○○も嫌いって言われたら、嫌じゃない?
ってお話してました😆


3歳あたりが、毎日のようにブチギレてた気がします😓
イライラしますよね😓

お話する時も、こんな優しく言えない時の方が多かったです!

でも、今はまだ心に余裕あるぞ!!!って時は
いうようにしてました😆

4歳あたりで、めっちゃママ大好きだよ😍期が到来しました…
頑張ってください…