※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなこ
子育て・グッズ

保育園から朝早く起こされて困っています。子供が昼寝の寝つきが悪いため、朝早く起こすように言われています。しかし、寝不足で早起きはつらいです。新生児もいるため、もっと早く起こすのは難しいと感じています。甘い母親でしょうか。

保育園から朝早く起こして下さいと言われました。

3歳の女の子の母です。
いつも昼寝の寝付きが悪いと朝早く起こして下さいと言われます。
だいたい夜は21時半ごろに寝て、起床は7時半です。
下の弟(2ヶ月)の夜泣きで夜中起きてしまうこともあり、朝はあまり早く起こしていません、、、
私も旦那も授乳で夜中起きるので寝不足なのもあり、これ以上早くは正直ツラいなぁと思っています。
もともと小さい頃からあまり寝ない子で休日も昼寝させようと思っても全然寝ません。
そのせいか、休み明けは寝ない、家で昼寝の習慣がないから園でも寝付きが悪いと言われます。


皆さんきっともっと朝早くに起きられているのだと思うのですが、生まれたばかりの下の子がいて、もっと朝早くに起こしてと言われるのがなんだか思いやりがないように感じます、、、
こんな母親は甘いのでしょうか、、、

コメント

ママリ

別に7:30って早くなくないですか😅?
家出る時間に間に合って8:00までに起きてれば良い気がしますけど💦💦

みみかりつきママ

保育園からの伝え方がよろしくないと思います💦
かなこさんがおっしゃってる時間なら起こす時間は別に遅くはないと思います

ウチの下の子もそれぐらいです
お昼寝はしたりしなかったりの様でしたが保育園から早よ起こせ的な事は言われなかったです

先生もやる事いっぱいいっぱいでイラついてる感がある様な

園長先生的なお偉い方にご相談とかするとまずいですか❓

ちなみに我が家の子の事で申し訳ないのですが上の子に関しては大好きな先生がいてその先生が近くにいないもしくはトントンしてくれないなら寝ません‼️って他の先生に宣言して他の先生も笑いながら頑なに寝れないのに一応寝たフリとかするんですよ🤣って報告してくれたり少しでも寝たらめっちゃ嬉しそうに教えてくれてました💦

先生のキャパオーバーなのかなぁ
ママだって寝たいのに寝れなかったり下の子もいるなら尚更なのを理解して頂きたいですよね

はじめてのママリ🔰

その趣旨を全部話して有るんですかね?
ママさんが甘いとかでは全くないと思いますが、保育園ってやっぱり集団行動だからーって部分は一理あると思います💦
先生がそう言うなら保育園の方針がそうなんだと思いますけどね💦

娘はお昼寝問題ありませんが、同クラスの子はお昼寝なしにしてもらってたり、早く起こすようにしてもらってたり融通ききます。

しわき

そもそもお昼寝がいるのかってところですよね😔そこまでしてお昼寝しなきゃいけないのか…我が子は体力余りまくり男子なので、保育園でお昼寝すると夜全然寝ないので、お昼寝時間を減らしてもらってます💦おふとんの上で30分ゴロゴロするだけの日もあります😂
朝早く起こすより、お昼寝無くさせてくださいって言ってみるのはだめですかね🤔

はじめてのママリ🔰

娘たちの通っている保育園ではそのような事は言われたことないです💦
1番上の娘は赤ちゃんの頃から昼寝をしない子で今でも保育園で一睡もしない日がたまにありますが、言われませんね😅
そして起床7時半ってそんなに遅いですかね?^^;
うちも7時半、8時の日ありますよ😂

はじめてのママリ

かなこさんはすごく真面目で、頑張り屋さんなんだなと文章を見て思いました☺️

色々大変な状況を身近な保育園の先生に分かってもらえないと辛いですよね😭
私だったら平気な顔で、早く起こしてますよ。って言っちゃいます😂
小さい弟君もいて、寝不足なのに早起きなんて無理ですよ!
それでも寝つきが悪いって言われたら、小さい頃から寝ないんですよー。って言って流してください☺️

ご自分のことを守るためにも、小さな嘘つくのもありかなって思います😊
毎日本当にお疲れ様です!

ママリ

娘は保育園で昼寝しませんがそんなこと言われたことないですよ😅
保育士さんも大変だと思いますが寝付きが悪い子なんてたくさんいます。
みんなに言ってるんですかね?
かなこさんが悪いとは全く思わないです!
深夜育児もあるのに早起きもさせろなんて無茶すぎます😮‍💨
旦那さんは何時に起きられてるんでしょうか?
うちの娘は7時起きですが旦那が起きてるので任せてますよ!
それにうちは起こしてるわけではなく起きちゃうので😂
私は8時までゆっくりさせてもらってます。

ママリ

お昼寝の寝つきが他の子に迷惑なってるとかなら工夫はしてみます。

それが集団生活に預けてる立場として努力はします💦

でも、本気で無理なら、仕方ないかなーって思います。

ママリさん

3歳なら昼寝しない子もいるくらいですし、園で寝付きが悪いのはそもそも仕方ないと思いますが…🥺
赤ちゃんの有無関係なしにそれを家でどうにかしてっていうのは私もえーーーそんなこと言われてもこれがうちの生活サイクルだから無理。って思います😟

ママリ

びっくりです。厳しい園ですね💦
21時半に寝て7時半って、普通だと思います。
うちは普段は7時起きですが、たまに平日仕事が休みの日は8時すぎです。
ましてや先生、赤ちゃんいること知ってますよね?
子育てしたことないんですかね💦
家で昼寝の習慣がない?笑
3歳2ヶ月ならうちの子と同じ学年ですよね!もうお昼寝しない子が出てきても全然おかしくないですよね。
うちのも休みの日は昼寝してません笑
だし休みの日はお昼寝してません〜‼︎って堂々と連絡帳に書いたことも何回かあります笑
7時半おきでもっと早く起こして、は過酷すぎますね💦

はじめてのママリ🔰

うち、それで6時半より前におこせって言われました😂
肌着も私はいらない派なので持たせてないですが、持ってきてって煩かったです〜
朝ごはんにも文句言われました〜
他の先生は全く言わずこの先生だけ言ってくるって感じでした😂

もうそろそろ担任変わると思うので、様子みします〜

はじめてのママリ

同じように言われてます😞
5歳の子なのでもう家では昼寝しませんが、保育園では年長の冬まで午睡があります。
7時に起きてますが6時半までには起きるようにとのこと。。できれば6時と。

今週からがんばっていますが、朝にやりたいこともありますし、本当は寝かせておきたいです!
下の子がいるなら尚更辛いですよね💦

ママリ

難しい問題ですね🥲

自宅でみるのであれば、お昼寝させたい時間に合わせて、生活リズムを調整したり、逆にお昼寝しなくていいようなリズムに調整したりしませんか?

かなこ

皆さんコメントありがとうございます😭
集団生活でクラスの子に迷惑をかけてしまうのも、先生の仕事の時間をさえぎってしまう事も申し訳なく思っているので、できるだけ早く起こそうと思います😣
同じ経験をされている方もおられ、私だけじゃないんだなと思える事ができました。
誰だかわからない私の悩み事に答えて下さり、本当にありがとうございます🙇🏻‍♀️

なぎさ

6時に起こしてますって言ったらダメですか?

  • かなこ

    かなこ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    あれから昼寝ができ、新年度になってクラスも先生も変わった為か昼寝できるようになりました😅

    • 6月9日