※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
子育て・グッズ

子育てで過保護・過干渉かもしれないと感じている女性がいます。自立させたいが、子供が自由になるとイライラしてしまう悩みです。

※質問になってません、あらかじめご了承ください。

自分がいわゆる過保護・過干渉親かもしれないと思ってます。テレビやYouTubeはタイマーセット、見る前にはドリルする、起きなさい〜歯磨きしなさい〜ご飯残さずたべなさい〜先生挨拶しなさい〜などなど毎日何かしらの指示してました。
失敗させたくない、というより、失敗されると色々面倒くさい!ので、先回りしてやってあげたことも数知れず。

自立して欲しいと思っているならそれは逆効果🙄と最近見聞きし、春休み中、完全に自分の好きにさせることにして2日目です。多少は習慣づいてるかと思いきや、早速YouTubeのゲーム実況を6時間エンドレスでみています、しかもパジャマのままで〜〜🫠

わたしも過保護・過干渉親に育てられた刷り込みもあるので、
子どもが今すごく良くないことしてる気がしてイライラしますが、子どもが自分で気がつくまでがまん、するしかないのかー!!

コメント

deleted user

考え方はそれぞれですが、誰かに言われるまで気づかない子もいると思うので声かけは大切だと思います☺

  • mimi

    mimi

    ありがとうございます!
    今までの声かけはなんだったんだーーとガックリの崩壊っぷりでした笑😅
    声かけ工夫して、指示&脅しっぽくならないように考えたいです。、

    • 3月19日
deleted user

6歳のお子さんですよね?💦

さすがにYouTubeのゲーム実況
6時間みてることを注意しないのは
ただの放置じゃないですかね、、?😨

それを注意することが
過保護、過干渉だとは思わないです😨
適度に自分を律して行動出来るように
声かけするのは親の仕事だと
思いますよ🙇‍♀️✨

  • mimi

    mimi

    ありがとうございます!
    そうですよねぇ。。うちではTVは1時間までにしてたんですが、友人のところに遊びに行かせた時は永遠にゲーム&TV見たいとせがんでご迷惑かけたりしてて💦
    どうすれば響くのか悩ましいです😂

    • 3月19日
ママリ

うちも割と同じタイプです😭
子供がマイペースすぎる、めんどくさがりなのもあり、私が声かけないと何もやらないです!
なので余計口うるさい過干渉親になっちゃってます。
朝も、放っておいたら学校遅刻しそうなので放置することができず声かけてます。
子供のタイプもあるのかなーと思います。
難しいですよね😭

  • mimi

    mimi

    娘さんもマイペースなんですね!
    我が家も4月から小学生ですが、朝、絶対に急かしてる私がイメージできます笑😅
    一回遅刻させてみたらいい、とも聞くんですけど、どうなんでしょう?
    ほんと、難しいですね💦

    • 3月22日