※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卵ボーロで口周りが赤くなったお子さん、病院に行く必要はないです。症状が軽くて普段通りなら様子を見て大丈夫です。アレルギーの検査は必要ないかもしれません。

卵ボーロで口周りのみが赤くなったお子さん、すぐに病院に行きましたか?

今まで2回食べさせたことがあって1回目は確か何ともなかったはずなのですが、2回目は食後5〜10分くらいで顎が赤くなりました。
その他症状はなくいつも通り元気に過ごして赤みは1〜2時間くらいで消えました。
その後ボーロは食べさせてません。

もし今後もまた赤みが出たらどうすべきかを先ほどかかりつけ医に電話で相談したら、『口周りの赤みだけですぐ消えてお子さんが普段通りでなおかつお母さんが気にならないなら別に病院には来なくてもいい(来ても来なくてもどちらでもいい)』と言われました。
『全身が赤くなる、顔色が悪くなる、唇が紫になる、嘔吐するとかだったら急ぎで来てほしいけど...』とも言われました。

ちなみに固茹で卵の全卵はほぼ毎日食べてますが一度も赤くなったことはありません。
ベビーフードの茶碗蒸しや卵が入ってるベビーフードも赤くなったことはありません。
ボーロはアレルギーとは関係なくたまたま赤くなったのかな?とも思いますが、おやつの時間帯が病院は閉まってる時間帯なのでひとまずボーロは今は食べさせてないです😥

ボーロで口周りのみ赤くなったお子さんはすぐに病院に行きましたか?
病院に行って検査をしたり、その後どうなりましたか?

『病院に来て全身の症状を見てからアレルギーの検査するか決める。口周りが赤いだけなら様子見かも?』的なことも言われたのですがそんなもんなのでしょうか?😦

コメント

はじめてのママリ🔰

卵ボーロって、ちゃんと加熱されてないことも多く、卵アレルギーがあった場合に発症しやすいみたいです。
固ゆで卵はアレルギーを発症させる物質がほとんど加熱で死んでしまっているので、アレルギー症状はでにくいです。

うちの場合は、その場で症状落ち着いたのでその日は行かず、別日にアレルギー科にかかり検査してもらいました。
アレルギーだった場合は負荷試験を行い、たべられるようにしていきます。
今後保育園幼稚園など行くことになった時に、アレルギーのことが頭をよぎるのであれば受診して検査してもいいのかなと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございました😊
    参考にします🙇🏼‍♀️

    • 3月21日