
コメント

m
保育士をしていました。
マスキングテープは剥がれるので正直やめてほしかったです!!!

はなめがね
100均の名前ハンコ買ってそれ付けてます!
最初私もマスキングテープ大量に持ってるので試してみましたが、剥げるのでやめました!
スタイや食事エプロン、おしぼりには100均のアイロンでつけられる名前テープでつけました。
-
くと
実際に試されたことがあるんですね!当たり前ですが、やっぱりはがれるんですね…😢
100均に名前はんこってあるんですか!最近、使えそうなもの探し回ってるのですがそれは見つけられてませんでした💦
名前はんこってことは、「たろう」とか「はなこ」とかのはんこってことですよね?- 3月22日
-
はなめがね
入園前に自宅で試しました。これでいけたらラッキーだなーと。
100均の名前ハンコは、あいうえおのパズルピースみたいなのがたくさん入ってて、自分で好きなパーツを選んで組み合わせてつけるタイプですよ!(^o^)
セリアに売ってました。
・名前パーツ
・名前パーツをはめる台座
・インク
この3つ買えばハンコ出来上がりです。
メルカリにも売ってるの見かけました(^o^)- 3月23日
-
くと
そうなんですね!
私もネットに書いてあったのを見て、これでいけるなら便利✨と思って聞いてみました。お下がりに回せそうな服にも名前直書きするのを避けたかったので…💦
結局剥がれるとのこと、残念です😢
名前はんこ、わかりました!それ見たことあります😆
マステは、実際にやってみた方の体験談聞きたかったので、聞けてよかったです!ありがとうございます♪- 3月23日

☆kiyu
はんこを購入し名前つけてます☆
服にもおむつにも押せるので😃
-
くと
はんこ、よさそうですね!私も注文しました✨
ブランドものなどの、お下がりに回したい服などは名前を貼ったり剥がせたりできたら便利だなーと思って聞いてみました。- 3月22日

そら♪
マスキングテープって仮止め用のテープなのですぐ取れちゃいませんか?そして布には付かない気がします。
ハンコか油性ペンで手書きが一番良いと思います。
-
くと
ですよね😅
ネットに書いてあって、うまくいくのなら便利だなーと思いました。
お下がりに回せそうな服にも直書きするのに躊躇してしまいました💦- 3月22日
-
そら♪
直書きしたくないなら、名前書いた布をホチキスでつけるのはどうですか?
肌に当たらないよう、針を刺す部分は選ぶ必要がありますけど。- 3月22日
-
くと
おっしゃるように、この前名前書いた布をタグのところに糸で縫いつけてみました。
面倒だったので、簡単な方法を探してました💦
貧乏性な私にアドバイスありがとうございます😌- 3月22日

やんちゃむ☆
元保育士です!
正直言って、保育士側からすると迷惑です!
マスキングなら、取れてしまう可能性大だし、子どもは剥がしてくっつけて遊ぶ可能性があります。
名前付けは大変だと思いますが、紛失や他の子と間違えることも名前がきちんと書いてある状態でも多々あります… 名前がきちんと書いてあるために、持ち主のもとへ戻るので、きちんとマジックやスタンプ式のものでしっかりとお願いしたいです(´;ω;`)
-
くと
なるほど。やっぱりそうですよね💦
ネットに書いてあったので、うまくいくのならやりたいなーと思いました。お下がりに回せそうな服にも直書きするのに躊躇してしまいました😅貧乏性です💧
やる前に聞いてみてよかったです💦- 3月22日

kanya6
名前は取れない、消えないことが前提なので、マスキングテープはないですねΣ('◉⌓◉’)
-
くと
やっぱりそうなのですね…💧
ネットに書いてあったので、うまくいくなら試したい!と思ったのですが、やめておいた方が無難ですね😣- 3月22日
くと
なるほど。
ネットに書いてあったので、便利✨と思いました。
当たり前ですが、やっぱり剥がれるんですね💦やめておきます。
やる前に聞いてみてよかったです。