※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫が転職し、年収が50万円高くなったが家事育児は私が多く、投資で時間を費やす夫に不満。投資の話で萎えてしまい、家事育児に協力してほしいと感じている。

ただの愚痴です。夫が転職して、私は昇格して年収が私の方が50万ほど高くなりました。
労働時間はお互いフルタイム、私だけリモート勤務。
お互い残業は少なくて労働時間は同じくらいです。
家事育児の割合は、私の方が多いと私は思っています。
私がリモートなので家にいるついでに出来ることも多いしある程度仕方ないですが、ゴミをすぐ分別するとか、そういう細かいことをもっと自分からやってほしい、という不満があります。

私の方が家事育児の負担も多いし自由時間も少ない、と言うと
俺は家族のために投資の勉強に時間をかなり割いてるし投資で利益もたくさん出してる。
と言います。

この投資の話を引き合いに出されるとなんとも萎えてしまいます😅
確かに私が苦手な分野で資産管理とかしてくれてるのはありがたいですが、利益が云々と言われても株価によって変動するし、なんかこういまいち感謝できないです、、、
そんなに投資の勉強大変なら塩漬けの投資信託だけにして出来た時間を家事育児に割いてもらう方がいいんですけど…と思っちゃって…
2人目産まれるしと思うと細かいことが気になってしまって…私もかなり文句言わないようにしてるつもりですが、最近ちょこちょこと小さな衝突が増えてきてしまいました…私はこんだけやってるのに…という気持ちが抑えられない時があります。

相手に変わることや見返りを求めるのは無駄だなぁと思いますが、なんでこっちばっかり変わらないといけないんでしょうか

コメント

はじめてのママリ

実際目に見える実績としてないならそれは引き合いに出さないでって思っちゃいますよね🥲

私も、フルタイムリモートなので家事全般(炊事 ゴミまとめたり 洗い物 洗濯 掃除)は平日はやってます!

土日は夫に家事全般は丸投げしてます。

育児は、帰宅後に丸投げしてその間にやれる事をやってって感じですお弁当とかは自分で作ってもらってます😭

平日は頑張るけど、帰宅後の育児と土日の家事はお願いスタイルはダメですかね?😭

多分年収でってよりはお互いに働いてる中で上手くやれる方がやってくスタイルしかないので平日はもう仕方ない!休日はその分頼むねでも良い気がします🥰