
子どもたちがお金に興味が出てきたので、お手伝い1回につき100円をあげています100円とゆうのは妥当でしょうか?
子どもたちがお金に興味が出てきたので、お手伝い1回につき100円をあげています
100円とゆうのは妥当でしょうか?
- ゆかちゃん(7歳, 8歳)
コメント

もな💅🏻
どのレベルのお手伝いによるかと思います、、!
長男は1回10円です。
洗濯物畳んでしまう
家族の分のお皿洗い
トイレ掃除
お風呂の浴槽のみ掃除
弟のうんちのオムツ替え
弟のお風呂後の保湿
みたいなことやってもらってます。

はじめてのママリ🔰
1日1回のお手伝いを1ヶ月毎日すれば3000円なので、
お菓子を買うだけならあげすぎ
学校用のノートなど、文具も自分で賄うなら量に応じて検討
お手伝いが洗濯物を畳む、みたいな簡単なことではなく、100円の価値あることや週に1回などのスペシャルデーなら妥当かなって思いました🥺
-
ゆかちゃん
高いんですね😅
もう少し安くしようと思います!- 3月19日

そうくんママ
1回100円は高いなーと思いました、、
ちょっとやれば、何か買えるレベルだとお手伝いに関してもたまにやればいっかになるし
価値もない気がします、、
-
ゆかちゃん
もう少し安くしようと思います!
- 3月19日

けろけろけろっぴ
100円は高いと思います☺️
-
ゆかちゃん
もう少し安くしようと思います!
- 3月19日

R4
お手伝いの内容と頻度によると思いますが、我が家では高いです🤔
子供たち毎日何かしらお手伝いしてくれるので、
100円ずつ渡してたら毎月1人につき3,000円超えるので!
我が家では10円〜50円が基本です!
内容によって金額変えてます🙌🏻
洗濯物を畳む、片付けるなら10円、
食器の洗い物、泣いてる下の子をあやしてくれたら30円とか。
下の子寝かしつけしてくれたとか、助かった〜って時とかはボーナス100円とかもたまにしてます🤣

はじめてのママリ🔰
うちは一回10円です!
ただ、洗濯物畳むで10円、しまうで10円みたいな感じで少し細かくしてます。

ままり
東京都の最低賃金が1113円/1時間
なので、1000円として
10分かかるお手伝いなら100円あげてます🤣
うちはお年玉半分+お手伝いで稼ぐお小遣いで1年やっていく約束なので、お菓子や欲しいものは全部自分で買ってもらっています👀
昭和時代と違って、令和の物価は高いので自分が子供の頃のお小遣いじゃ漫画も買えないだろうと思うので、時給式であげてます🥹
ゆかちゃん
洗濯物畳んでしまうで100円です!
高いですかね?
もな💅🏻
私は高いと思っちゃいました😭
私の10円も大概安すぎですけどね💦