※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子の育休中なのですが、上の子が寂しそうだから家族の時間を取るた…

下の子の育休中なのですが、
上の子が寂しそうだから家族の時間を取るためにも保育園休ませたら?と何度か担任の先生に言われています。

下の子は丁度生後1ヶ月のため、退院して早々から言われて今日も言われました。

上の子が寂しそうということは認識しているため、毎日保育園帰りは公園か児童館へ1時間いき、
帰宅後は下の子は寝かせっぱなしで上の子とばかり遊んでいます。
ママ、ママーとなっているので退院直後からお風呂も私が入れ毎日一緒に寝て保育園の送りもママが言い、というので私が行っています。
週末は夫と交代で午前、午後とわけてお出かけしています。(下の子はまだ外出できなかったため)

出来る限りのことは最大限しているつもりで、
なので尚更、日中は少し休みたい、下の子の面倒も見たい、家事もしたい、と保育園へ行ってもらっています。
今のかまいっぷりで一日中一緒は体が持たないのが正直なところ…

なんなら出産前日も家族全員でお花見へいきましたし、陣痛中も絵本を読んでいました…読んでーと言われて、しばらく会えないだろうと思って。


上の子の事はもちろん大切です。
でも、できれば保育園へは通ってほしい、、
うちはひどい親だと思われているんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士ですが余計なお世話ですよね😅
子どもの人数減ると保育士が助かるから、自分のために言ってるように思えます😅
あまりにも情緒が不安定だったりしたら提案すると思いますが、そうではないですよね…💦
あとは長時間だとなるべく早めに…とかは思いますが、育休中ですと短時間保育とかですよね🤔
あまり気にしなくていいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    おっしゃる通り短時間保育(9時〜16時)です。
    保育園では先生にべったりで、気を引こうとお片付けの時間の声掛けをすると別のことを始めてしまうとのことでした。
    私の前では行き渋りは無く、預ける際ぎゅーを離さない時はありますがそんなにひどい状況には見えていませんでした。
    何をしても寂しさは絶対あると思いますし…
    保育士の方にそう言って頂けると心が軽くなります😭✨

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が産まれると甘えん坊さん構ってちゃんみたいになる子はいるので、それが上の子との関わりが少ないからだって決めつけるのはなんだかなーと思います😅
    保護者の気持ちを蔑ろにして保育園休ませろもなんだかなーと😅
    下の方がおっしゃっているように、連絡帳に愛情たっぷり関わったりお出かけしたりしてる様子を盛るくらい記入してやってください🤣

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちを察して頂けてほんとに心が軽くなりました🥲
    連絡帳の件、さっそく実践します!

    • 5時間前
みゆ

先生の声かけ間違ってるぅ〜

嫌味たらしく連絡帳に
2人で何かしたアピール書いてやったらどうですか!、、!!、笑
周りにどう思われるよりも
上の子にどう思われるか!
上の子きっと喜んでますよ☺️❤️
頼れるものは頼りましょー

無理して、逆に疲れて上の子にイライラとか相手できない方がストレス!
時間がとれたら、2人でお出かけでも計画すればいいんじゃないですか☺️

その保育士さん、かんじわるいですね笑
(同業者なのでボロクソすいません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    保育士さんなのですね!コメント嬉しいです😭!
    言われすぎて私のキャパが狭いだけ?と思い始めてたので励まされました( ; ; )
    今は保育園へ頑張って行ってもらって、一緒にいる時間に目一杯愛情を注いでいきたいと思います。
    昨日1ヶ月検診も終えたので、週末は2人でショッピングモールでも行こうと思います😌(アンパンマンの映画の前売りも買いました!笑)

    • 5時間前
mi🍑

産後1ヶ月でそれだけ頑張ってるなんて
めちゃくちゃ尊敬します!!

お子さんにもちゃんと伝わってると思いますよ♡♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます😭✨
    嬉しいです🥲
    うちも上の子、2歳なんです!
    ご出産までご安全にお過ごしください!!☺️

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

夜中起きて授乳したりと何かとママは大変ですよね💦
私の場合なので参考までに🙆
毎日一緒はさすがに疲れるので例えば「あ、今日良く寝れたな。疲れてないな!」って言う日は保育園や幼稚園を休ませて(週一とか隔週でも)うちの子はマシンガントーク大好きなのでずーっと話を聞いてあげたりの時間を作ってあげてもいいかなと思います🙆あくまでも私はなので😊
あとは逆に保育園の送り迎えめんどくさい時とかは休ませちゃったり🤭
うちの場合は上の子達も大きいのでお家にいておチビの面倒見たい→休みたい!になるので家にいても楽なのですが、そーゆー場合でないのなら保育園にお願いしてもいいと思います!ママが疲れてると子どもたちにも影響しますし✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アドバイスありがとうございます✨
    ほぼ完母なので夜中も3回ほど起きていて睡眠不足なところもあります😂
    授乳しながら上の子をトントンしたり…

    そうですね、週1でも休みが増えれば満足度も変わってくるのかもしれません。
    休みだとテレビばかりになってしまうのが嫌でなるべく外に連れ出していたんですが、(本人も公園大好きなので)
    おうち遊びもレパートリー増やして行けたらと思います!!

    • 5時間前
erk3人目

私も保育士さんに言われたことがあるので、気持ちわかります!!
先生たちが見ているのは、日中預けているという事実だけで、それ以外お家でどのように過ごしてるか、どんな気持ちで産後身体がボロボロの中手を尽くして上の子のケアに努めているかなんて知らないですもんね。
ほんとに大きなお世話だと思います、、!
先生が1人でも減らしたいんだな〜としか私も当時思えず元気な日は普通に登園させていましたよ🙂‍↕️
まずは自分のお身体、と体調優先にして日中はのんびり下の子のお世話で良いと思います!!🥲